mixiユーザー(id:1404517)

2020年10月26日16:37

78 view

おお、これは・・・

市女笠に枲の垂衣ってやつに近いねー
(虫の垂衣ではないのよ。苧麻(からむし)ってやつね)

帽子の部分も市女笠っぽいシルエット。
でも、色が寂しいなー
これじゃ「The防護服」って感じがする。
養蜂家感もものすごくあるw
苧麻の部分に、赤い紐がついてたりすると
可愛らしい感じになるかな。
中の服の色が鮮やかだと
病気っぽくなくていい感じw

まあ、垂衣ほどではないにしても、
帽子に透明なカバーつけるのもあるし

枲の垂衣も、結局は虫さされや日焼けに対する防護になっていたので、
現代に似たモノがあっても不思議じゃない。

けど・・・こういうのがパリコレで出てくるって、
時代だねぇ・・・

>養蜂家たちの機能的な作業着は、パンデミックが引き起こした悲しみと不安の中で、彼が探し求めていたソフトなプロテクション(防護)だったといいます。

うーん、そういうのなら
やっぱり中の服は機能的ながらも色合いが明るいのがいいんじゃないか。
閉塞感とばかり訴えるより、その中でも楽しみや夢を
育てて行けるのがいいんじゃないかなぁ
苧麻から透ける鮮やかないろの着物って
すごく素敵よ

環境が変わろうとも、
人類が生きようと藻掻くからこそ
明日があるんじゃないのか


■マスクどころじゃない!全身おおうファッションがパリコレで話題
(女子SPA! - 10月26日 09:11)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=156&from=diary&id=6282262
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する