mixiユーザー(id:15337934)

2020年10月23日13:36

265 view

もう一社

ある年女子の欠席日数の多い生徒が就職を希望した。就職では成績よりも欠席日数が重視される。当然だが皆勤というのはそれだけで合格できるようなものだ。

どれぐらいまでが許容範囲かというと、3年間で9日以内、1年に3日ほどである。もちろんインフルエンザや今年のコロナのような場合(出校停止)はカウントしないし、骨折等による入院などは事情を説明できればハンディにはならない。

で、冒頭の女子生徒は1年で10日以上、3年間で30日ちかい欠席である。それだけ休んでいれば成績もよくない。だからまず受験企業を探すのが難しい。高校生は書類審査による足切りはないから、応募書類(履歴書等)を送って、それで欠席日数でアウトとはならない。というか、事前に企業にこういう事情で生徒が希望しているが受験可能か?と聞く。その時点で「ちょっと欠席が・・・」とか言われると、出願をあきらめる。

選んできた企業が飲食業だった。欠席日数は多かったが人と話すことも上手だったから(慣れていた)、なんとかなると思ったが、応募書類を送ってから試験日の案内が来ない。通常は2,3日で返事がくるのだが2週間たってもない。問い合わせても社長がいないので、と待たされてさらに1週間。再度聞くと社長は海外出張で・・と1か月以上も待たされて結局本人と話して辞退した。

その企業はしばらくして廃業した。高卒の求人を出す時点ではそれなりに業績が上がっていたのだろうと思うが・・・。


日本国憲法第2章第九条を守ろう!

http://classic.blogmura.com/chorus/ranking_out.html
にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラス
http://classic.blogmura.com/vocalmusic/ranking.html
にほんブログ村 クラシックブログ 声楽
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年10月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る