mixiユーザー(id:30866146)

2020年10月21日18:33

142 view

鬼滅の刃から学ぶ同調圧力、対処法

Twitterで鬼滅の話題を漁っていると「同調圧力」というワードが目に飛び込んできました。

社会現象、そう思えたのはテレビに映る園児が鬼滅の刃知っていたり音楽に乗っていたりしたからです。これが洗脳なのね…ゴクリ。
マイミクさんも少し遅れてハマってたし、うちっちも19話「ヒノカミ」回でアクションしゅごいのおおおって興奮しながらつぶやきや日記を書き殴っていました。
好きになる人がいれば嫌いになる人もいる。そして、好きの反対は無関心とも。
アニメ好きと言っても全員が鬼滅を好きになるわけではありませんよね。

「社会現象だから絶対に面白いよ!」

パワーワードすぎるんな…。
社会現象だから見て当たり前的な雰囲気で押されると日本人は弱い。
同調圧力とは一時的な宗教に他なりません。過激な人の場合信じなければ村八分もあり得ます。八つ墓村フラグなん!!!
普通のオタクなら付き合いも兼ねたり話題に乗る意味合いで話を合わせ相槌を打つかもしれませんね。
それで作品に対する楽しさが生まれるかはわからないけれど……。

ここで、もし普通ではないオタクなら同調圧力に対しどうするのかという世界線。
好きなアニメの話題を被せるだけで終わりますん。
簡単な話で好きな作品に対する思いは社会現象なんていう曖昧なワードには負けないのです。

鬼滅より少し前に話題になった新海誠監督を例に挙げてみますん。

しりあい=し
わたし=私

し「しずかさん知ってます!?社会現象になった君の名は!!!」
私「はい、とても人気がありますよね…。」
し「でしょー!アニメ映画はね、これからのアニメーションを牽引していくコンテンツなのよw」
私「アニメ映画しゅごい。」
し「しずかさんはどんなアニメ映画見たりします??」
私「幻魔大…Fateとかです。」
し「え、FGO好きなんですか!?w」
私「いえ、FGOじゃなくてその前のやつです…。」
し「ああ、結構叩かれてた糞アニメですよねw」
私「そです。」
し「ダメダメ、そういう糞アニメじゃなくてもっとね、新海誠監督作品のような幅広い層に受ける美麗なアニメを見ないとーw」
私「私も…新海さんの作品で好きなのあります…。」
し「あ、新海誠監督ご存知だったんですか!何の作品だろうw」
私「イース2エターナル」
し「???」

その後数時間、知り合いにイースについて語りました。
https://youtu.be/wB_iB0v4Wo4
若かりし頃の新海さんが下積み時代に作ったゲームのOP。
店頭で流れていたOP映像を見たとき一歩も動けなくなりました。2000年に発売された作品ですがクオリティの高さに目を奪われ…。
うちっちはイース3マニアなので、イース2への関心は薄かったのです。けれど、イース2の造詣を深めてみようと思わされた逸品。
同年、DCで大好きな久遠の絆再臨詔も発売されたりと楽しい思い出がありますん。

相手が同調圧力を盾に作品を謳うのであれば、好きの気持ちをウチは歌いたい。
まあ、グーパンで殴った方が早いかなって!物理で解決したいのだわ!!!
1 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する