mixiユーザー(id:7627609)

2020年10月19日15:08

178 view

ゼロワンファイナルだよ!

10/18に中野サンプラザで開催された『仮面ライダーゼロワンファイナルステージ&番組キャストトークショー』レポート。

去年のジオウがまさかの台風で中止になってしまったので、今年はそのリベンジ!!
と思いきや17日公演前にスタッフに体調不良者が出たとかで2部途中から公演が中止・・・。
18日公演分の開催も危ぶまれたが、PCR検査陰性だったという事で無事開催された!!

マジで良かった!!!!
2年連続中止喰らうとか最悪だからな・・・。


〇ショーパート
野望?を打ち砕かれたアズが仮面ライダーに対する憎しみのシンギュラリティに目覚めてファイナルステージオリジナルライダー『アークゼロワン』に変身。
駆け付けたゼロワンと対決する所から始まる。
プロローグ的な見せ方だったな。

或人が飛電インテリジェンスの中野支部に視察に来る所から始まる。
イズを探して歩きまわっていた所にアズが現れアークゼロワンに襲撃される。
或人はゼロワンに変身して応戦するが敗れてしまう。

アークゼロワンは暗殺ちゃんをアークゼロの姿で蘇らせ、蘇った暗殺ちゃんは調査に来た雷と亡を洗脳してしまう。
3人は『暗殺亡雷net.』を結成して滅と迅の所へ向かった。

サウザーはゼロツーキーを使ってバルカンとバルキリーを復元していた。
そこへアークゼロワンが襲撃してくる、サウザーは応戦するが倒されてしまう。

滅と迅は暗殺亡雷net.の襲撃にあいピンチに陥るがメタルクラスタに変身した或人に助けられる。
アークゼロワンも加わり対決するが或人達は破れてしまう、或人と滅は迅を逃がす為にしんがりを務めた。
ピンチに陥った或人と滅の前にイズが登場、観客達の声援によって力を取り戻す。

バルカンとバルキリーの復元に成功した不破と刃は変身、サウザーも加わり3人でマギアに立ち向かう。
そこへアークゼロワンが登場して3人を追い詰める、そこへ或人が登場してゼロワンに変身するが救援に来る事を予測していたアークゼロワンに倒されてしまう。
しかし或人はそれを予測して攻撃を回避、ゼロツーに変身して最終決戦が始まった。

滅と迅は再び暗黒亡雷net.に戦いを挑み、二人の叫びによって雷と亡も正気を取り戻し、滅亡迅雷net.が復活。
4人の連続必殺技により暗殺ちゃんは倒された。

ランペイジとホーネットにフォームチェンジした不破と刃はサウザーと共に必殺技を放ちマギアを一層した。
ゼロツーもアークゼロワンとの激しい死闘の内必殺技でアークゼロワンを倒した。

平和を取り戻した或人達は各々の地へ戻り人間とヒューマギアの共存に向けて歩み出した。


ストーリーはこんな感じだったかな。
細かい所は省いた、もしかしたらどっか抜けてるかも・・・。

アークゼロワンはアークワンを一部を残して赤くしたバージョン。
違うのはベルトがゼロワンドライバーって所くらいかな。
この状況下では色変えが精一杯だろうな・・・。
アークゼロワンを見て「テスタメントガンダムや!」と突っ込んだのはあの会場で俺だけだろうなw
テスタメントガンダムは2重フェイズシフト装甲を搭載していて、1段階目の白から更に2段階目の赤にフェイズシフト出来る。

今回人員の都合だったのか、アサルトフォームが省略されてたな。
でも俺はメタルクラスタ見れたから満足です!
後滅亡迅雷4人並んだ姿も見れた!!!この四天王的な並び超好みなのよね!!!

ゼロワンの変身時に飛来してくるバッタをステージ上に複数設けたスクリーンを使って飛び跳ね回ってるように見せた演出は良かった!
後バルカンとバルキリー変身時の壁移動による演者とガワの入れ替えは見事だった!

垓が変身した状態で登場した事を不破が突っ込んだら「私はサウザー課の課長だ、故にこれはスーツだ」と言ってたの笑ったwww
1回目は桜木那智出演してたから変身シーン見れたんだろうな〜。
雷と亡も変身した状態だったから、2回目公演なら山口大地と中山咲月出演してたから変身シーン見れたんだろうな〜。

今回全体的にアクションが凄かったイメージ!!!
バルキリーの側転&空中バク転は凄過ぎた!!!
あれだけ動いても壊れないガワ、プロの仕事を垣間見た・・・、マジで設計図欲しい・・・。

アークゼロワンが暗殺ちゃんを蘇らせた時に速水さんのいい声で「暗殺ちゃん」って言ったの笑っちゃったwww
シーン的には至って真面目なシーンなんだがwww
速水さんのいい声で面白い事言うのはごちうさで慣れてはいるが、ライダー作品で言うとまた違って聞こえていい!!

今エカルマギア作ってるから、マギア登場時は背中を注視していたが、やはりあの距離からじゃ難しい・・・orz
誰か俺にマギアの背中データを提供してくれ・・・。



〇トークパート
ゼロワンでナレーターを務めた山寺さんによって演者が一人一人紹介されて登場。
福添登場時に「大嶋一哉!!!」って言ったwwwwwそしてすかさず「児嶋だよ!!」と突っ込む児嶋wwww
ナレーターまでこのネタぶっこんでくるとはwww

メイン出演者の或人,不破,刃,滅,迅に加えスペシャルゲストして福添,山下,シエスタの3人が登壇。
あれ・・・?イズは・・・?
先日の2,3回公演の中止についての謝罪はあったが、イズが登壇しない理由は説明されないままトークがスタートしてしまった・・・。
俺の視線の先が・・・。
しょうがないのでずっとシエスタ見てました。(笑)


トークは主にスペシャルゲスト3人についてが多かったかな。
児嶋と佐伯はオファーがあった時変身出来るんじゃないかと期待してたそうwww
成田はいとこと小さい時ライダーごっこに付き合わされてきたそうで、オファーが決まった時真っ先に自慢したそうwww

後程CGを加えるシーンの撮影が大変だったそうで、児嶋は基本佐伯の動きに従って演じてたそうでw
キャラだけでなく演者間でも副社長と専務の関係が成り立ってたw

ある意味最後までヒューマギアらしかったシエスタが最後の最後に自分の意志で土下座したシーンは演者達の中でも名シーンとして残っていた。

やっぱ本物の芸人だけあって児嶋がいるだけでトークが捗る捗る!
高橋も劇中では芸人だから児嶋に対してネタを振る事に対する緊張がなかったか聞かれてたが、児嶋を信頼しきってたので全くなかったそう。
児嶋は逆に「いや緊張しろよ!」と突っ込んでたけどwww

高橋は或人を演じるにあたって、元の自分は感情を大袈裟に出せないタイプだったから普段から或人になる事で役を仕上げていったそう。
最初は家の中でもやっていたが、途中で疲れて家を出たら或人になるようにしたそうw

成田って登場人物の中で最年少だったのね!?
高橋や鶴嶋と近いと思ってたが、まだ高校生だったとは・・・、ずっと制服姿のシエスタを想像してみたが、失礼だがコスプレにしか見えなかった・・・。
それだけ落ち着いてて大人びてるって事だよな、演者達も一番落ち着いてる言ってたし。
本人は大人達に囲まれて緊張しまくってただけみたいだがwww
でも児嶋と佐伯と1年間共にした事で大人達と緊張せず話せる機会が増えたそうで。

砂川が名シーンを或人との最終決戦を上げ、中川は最終話で迅が滅を「お父さん」と呼ぶシーンを上げたのだが、毎回名シーンを聞かれる度に砂川は或人を上げるので中川が嫉妬してたwww
砂川はお父さんと呼ばれるシーンも勿論最高でこの2シーンが自分の中での名シーンだと反論したけど、中川は腑に落ちない感じだったwww

撮影中井桁は成田を妹のように可愛がってたそうで、成田は共演シーンがある度に話しかけてくれた事を感謝してた。
その話を聞いた児嶋が「虐められてない?言わされてない?」と突っ込んでたの笑ったwww
刃がシエスタを持ち上げるシーンで井桁が思わず「細っ!」って呟いたの児嶋は聞いてたwww

岡田は劇中山下を引っ叩くシーンで、申し訳ない気持ちが先行してリハでは軽くやっていたが、佐伯から「思いっきりやっていい」と言われ吹っ切れ、本番では思いっきりやったそう。
佐伯は引っ叩かれた事よりもずぶ濡れの状態の不破に跨がれて自分もびちゃびちゃになった事の方が我慢できなかったそうでwww

児嶋が名シーンとして土下座シーンを上げた時にまさかの相方の話を持ち出したwww
タイミング的にもドンピシャだったので「私だって、いろいろあるんだよ!」の台詞も話題に出したwww
あの台詞Twitterで話題になってたからなwww

或人と滅の最終決戦シーンはワンカットに近い撮影だったそうで、終わった後二人共疲れ切って倒れたそう。
しかも監督の指示ではなく二人の要望だったというから驚き。
それだけこのシーンに全てをかけていたんだと、二人の役者魂に脱帽・・・。

最後の挨拶では砂川が涙を流し、中川にいたっては号泣してた。
ヒューマギア組感情爆発しまくりだなw
砂川は自分がラスボスとして立ちはだかるとは想像してなかったと思うからな、こみ上げるものがあったんだろう。
中川は最初5歳時という設定だったそうで、青年の姿で5歳時が視聴者に受け入れてもらえるか不安だったそう。
途中から年相応になった時に一部のファンから「前の方が良かった」という声を聴いて自信を無くしかけたが、大多数の肯定派に支えられて最後まで演じきれた。

最後の挨拶時にイズが登場!!!!
最後の挨拶だけだったが声も聞けた!!!!
でも結局何があったのかは語られないまま・・・。


最後は或人の素晴らしいギャグと「或人じゃ〜ないと!!!!」を全員でやって無事閉幕。
不破はしっかり笑いを堪えていたwww



コロナ禍によって撮影に支障が出てしまったゼロワンであったが、その分演者やスタッフ達の団結力がより高まり、最高のステージとなった!!!
現状ではゼロワンは劇場版で終わってしまうそうだが、話数が削減された分Vシネを充実させてあげて欲しい。
個人的にはバルキリーもっと活躍させて欲しい!!!最強フォーム作って欲しい!!!
シリーズ初の女性レギュラーライダーなんだから、もっと持ち上げないと今後に繋がらないでしょ!!!
12 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する