mixiユーザー(id:30866146)

2020年10月14日03:12

91 view

雑記 ゲームやアニメのアレコレ

神田川ジェットガールズのアニメも見終わったし色々見て回ろうと思いYouTubeをチェック!
田所あずささんが歌っていたアニメED「RIVALS」のMVを発見。
https://youtu.be/CFVKTg_ZUt4
プールの中で歌うなんてお洒落なのだわ!潔癖症としては服が汚れないかとても心配でした(ぇ
テレビサイズを聴いてる時はわからなかったけど、間奏や2番以降の曲調はなかなか良くてビックリ!
アニソンはこういうことあまりないけど、2番以降雰囲気が良くも悪くも変わる時あるから面白い☆
MVに出てきた陸上部の子が男子で青春してたのも悪くなかったん。
アニメは爆乳爆走、MVではここはグリーンウッドなんな。

逆にMVでゆりゆりしてたのはAimerさんの「あなたに出会わなければ 〜夏雪冬花〜」
https://youtu.be/RjNN66cSXYI
夏雪ランデブーというマイナー?なアニメのED曲ですね。
大人の男女の恋模様をしっとり描いたアニメでして、その雰囲気を切なくも優しい曲調で表現していました。
なのでMV見た時は驚きました。たしかに合ってるなとw

話を神田川ジェットガールズに戻しますん。
ゲームの番宣として作られたアニメなので、ゲームはどんな感じなのかしらと調べるとOPを発見。
https://youtu.be/IznmNaDQE0o
OP曲爽やかでいい感じ!

そう、ここまでは神田川ジェットガールズの綺麗な面を見ていたと思うんですよね…。
プレイ動画を漁っていると、レースシーンがあったりとこちらも可愛い。
ただ、面白そうかどうかはよくわからず。仕方ないよね、やっぱり実際にプレイしないとわかんないし!
少しBGMに昭和みを感じたけれど。

次はミニゲームのプレイ動画。
ランニングマシーン中に飛んでくるアイテムをゲットしていくタイプなんだけど、どこかでこれ見たことあるなぁ…と思ったらファミコンの忍者ハットリくんだた。
ケムマキがちくわを放り投げてハットリくんがキャッチしていくアレです。え、ハットリくんのゲーム知りません?そですか…(半ギレ
他にもミニゲームあるんだけどBGMとSEが完全に昭和だったん。

アニメ1話の初レースの時のBGMめっちゃ格好いいんだけど、途中からピロピロ〜っていうゲームぽいbgmに切り替わったのはゲームから持ってきたのかなってw


https://youtu.be/g1snCw-7SVA
たまに歌マクロスの編集動画見てるけど満足感がしゅごい〜ワルキューレは格好いい曲多くて良き!編集してる方の能力がかなり高いっぽいけど。
デレステの公式MVも好きだったんですよね。
悲しいかな曲のクオリティが平均的な感じのが多くてよくモヤっとしました。
マクロスの曲は数そんなにないけどかなり頑張ってるのがわかるんですよね。
逆にデレステはアニメの曲はまだしも、ゲームオンリーってなると安いアイドル曲を量産してる感強くてなんだかなと…。
ラブライブの曲はスノハレは好きだけど、他アニソン以外ってなるとまったく聞き返さないレベル。
たとえアニメであってもアイドル好きだから全て全肯定で好き、とはなれなかったウチは合ってないのかもしれませんw

Twitterでダイの大冒険の感想見ていると、ドラクエの曲を使ってないからダメ!みたいなのをいくつか発見。
タイトルにドラゴンクエスト付けてるし難しい問題ではありますねw
戦闘のテンポやシーン毎にドラクエの曲全部使えるのかなと想像すれば100%無理なのは分かるかなって。ゲームとアニメとではまず媒体違うんだし。
ドラクエの作曲家すぎやまこういちさんも曲を作る際ゲーム仕様ではなくオーケスラとして作ってたわけです。
アニメにはアニメとしての音楽が必要であり、無理やりゲーム曲をぶち込むものではないということ。
なので、ここぞという時にアレンジしたドラクエの曲流れてくれればうちっちは満足。
たとえ流れなくてもダイの大冒険がダメとはならないと思いますけどね。
https://youtu.be/okoiQo6bEik
もう何十年も聴いているドラクエで一番好きな曲ですん。

ゲームミュージックっていろんなジャンルのものがあるし好き嫌いも当然あり。
フィールド曲なら先程挙げたドラクエ3の冒険の旅が一番認知度高いですよね。車のCMでも使われていますし。
クロノトリガーの風の憧憬もRPG好きなら知らない人はいないほどの名曲。
少し前話題にもなりましたが、世界で最も評価の高いRPGとしてクロノトリガーが選ばれました。
うちっちも超好きなゲームで何回泣かされたかわからないので納得でしたね!
他にフィールド曲と言えば天外魔境2。こちらの作曲家はジブリでお馴染みの久石譲さん。
曲の雰囲気がトトロでめいちゃんがミニトトロを追いかけるシーンのものに似ていますw
和を基調とした作品ということもあり、準じた旋律がとても耳に優しく響きます。
FF10のザナルカンドにて。こちらは物悲しい雰囲気の続く曲で、クリア前は聴いてるとなんだか涙が出そうになり、クリア後に聴くと号泣してしまいそうになる罠w
音楽単品ではなく、ゲームの物語を振り返ることにより味わい深さが増す。ゲームミュージックとしては最高峰のクオリティではないでしょうか?

フィールド曲があればバトル曲もある(そですね

FFTより橋上の戦い
https://youtu.be/STvTNA4X5O4
何十年も聴き続けても飽きないバトル曲なん!
大切な人を守り抜く、そういった戦闘で使われていた曲です。
FFTは優しい世界ではなく、このバトル曲が流れる時必ず何かが変わってしまう意味もあり忘れることはできません……。

メタルスラッグよりお尋ね者との戦い
https://youtu.be/uw5JIvfF9fM
荒廃した世界を舞台に卑劣な奴等をぶち殺していくゲームでしたね…。
人殺しは当たり前のような敵に情けは無用。そういった意味が強く込められた曲調のバトル曲ですん。

ロマサガ2よりラストバトル
https://youtu.be/ianZHGRgpOw
七英雄って実は全員悪い怪物。それがはたして本当のことだったのかを考えさせられましたね…。
後戻りのできないセーブをしてしまい泣いた人も同時に生み出した至高の泣きゲー!(違
FFTにもウィーグラフ戦という後戻りできない戦闘あったけどまだやり直しの効く中盤前なのでw
かつて英雄と呼ばれた者たちへの鎮魂歌、ラストバトルに相応しい曲だと思いました。

最後は音ゲーからEvans
https://youtu.be/DYVgz-44XKI
音ゲーマーが最後に対峙するのは己自身。自分を越えられない者はけして先に進むことはできないのだから……

━━以上(武蔵の自動人形
0 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する