mixiユーザー(id:14310011)

2020年09月27日14:32

164 view

ブログ版:清里ROCK神話死す 序章

9/26
今日は知り合いと会うの予定だったが、やっぱ会えないと
3度目の正直でなく2度あることは3度ある

過去2回も急遽予定が・・・とか体の調子が・・で
キャンセル
3度目の正直になるのか?と思っていたが・・・

なので予定が大狂い
午前中2時間は寝たが・・
じやあ、ふて寝・・と思ったが寝れず・・
じゃったら、どこか行くか・・・
ということで、用事で上井草まで行き家に戻って
自分が初めて買った車
ジムニー550ターボ JA51 コットンスージー
初期型だが、インタークーラー後付、EVCを取り付けブーストも高めに
設定でき・・当時、先輩や後輩から暴走ジムニーだ!と恐れられていた(笑)
確かに1980代、火が付いたら早かった・・
自分の運転技術、遅い車でいかに早く走るかを考えるには
いい車になった・・
ラインどりをして走るということだけどさ・・
よく反対車線を使っては走ろうとするやつがいるが
あれば、だめだ、ロスが大きい・・
通行車線のみを最大限に使い・・走る・・
これが早いというのを教えてくれた車だった・・
まあ初めての車ということもあり思い入れがあるが
そいつで初めて行ったドライブ先は清里ROCKである
あの当時は、メニューこそは、変わらずだが
夜も遅くまでやっていて、いつ行っても開いていた

初めて行ったのが
大学の先輩につれられていった大学1年の秋11月23日
この日、甲府まで、お召し列車が走るということで
先輩と同期のやつと4人で車で先輩の車で出かけた
撮影が終わって帰るかと思いきや
先輩、勝沼ぶどうの丘センターに行ったり
もう帰るか・・と思ったら
反対方向に向かう
あれ?どこ行くの思ったら
清里だった

当時清里がすごい人気が出始めた時だった、
田舎にできた原宿・・という感じで
軽井沢とは違う、高原の新たな避暑地で小海線も清里までは満杯・・
ということが起きつつあった
そんな清里の入口に建つのが

ドライブイン ROCKである
鉄ちゃんの先輩が来たのはうなずける
2階にある店内に上がる階段など、なんと枕木使用してるんだよな・・
で、そこにある何やら黒いカレーが名物・・という店だった・・

中も木作りのカントリー調で、暖炉ある
まだ、その当時、清里のにぎやかさはそこまでは来ていなかった
自分と友達も気にいるのは、間違いない・・よな
そんな店だった・・
確か友達が免許を取ったからということでドライブ行くかで
来たのもROCKじゃなかったか・・
だから、学校が終わったあと、
今日車で来たから、これからROCK行こう・・といわれて
2部、夜間の大学に行ってる俺たちは
2限がおわった8時から高速に乗り、カレーを食いに来る・・
ということを何度かしたりした。
だから、やはり自分が車を買ったらやはり
初ドライブはROCKというのか、当たり前ということになる

大学の研修センターが甲斐大泉にあり、そこで合宿の時とかも行ったし
大学卒業後も何度も来た、
そういえばジェベル250XCの1000キロならし運転・・
買って2週間で北海道ツーリングを企画していたため
どうしてもその前に慣らし運転をしていないといけなかった、で帰りに
寄った気もする、
富士山でキャンプしてても、帰りにワザワザ
富士山から八ヶ岳のこの清里ROCKまでカレーを食いにとか・・
かなりの回数を来ていた・・・・

そんなロックも萌木の村の発展で
立て直し決定で

あの建物も取り壊され今の建物となった・・

そうしたら、来ても開いてない・・とか
貸し切りで一般客お断り・・とか
もう時間が終わってるとか・・

全然、、昔のROCKとは大違い・・

なROCKになってしまった・・

あそこで清里ROCK神話は死んでしまったのだ・・


そう言われれば・・・


カレーも前は大盛がなかったのが
大盛して・・・と頼んで
その後来たら、メニューに大盛があるとか・・
そんな店だった・・

夜なんかは昼もかな?
長めにいると、レモネードもサービスしてくれる店だったんだよね・・

清里ROCKは・・・


やっぱさ
俺たちにとっては
ROCKといえばこの建物なんだよな・・
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する