mixiユーザー(id:8839407)

2020年09月27日00:00

157 view

(* ̄∀ ̄)ノ{誕生「羽生 善治/はぶ よしはる」(1970年9月27日)


辰{1970年(昭和45年)9月27日にこの世に生まれおち、いまなお将棋界で歴史を刻み続ける男性将棋棋士だそうぜヨッ!




悪魔{『永世竜王』
  『十九世名人』
  『永世王位』
  『名誉王座』
  『永世棋王』
  『永世王将』
  『永世棋聖』

 の称号資格保持者らしいヨッ!


天使{さらに
 
  『名誉NHK杯選手権者』
 
 なる称号も
 保持しているそうですヨッ!




満月猿{段位は九段のようです。



(σ ̄∀ ̄)σ好きな駒は、攻め、受けの要である『銀将』だそうで。


クラッカー猿{ワシも銀が好き。





本コアラ{『簡単に、単純に考える』
   『直感力』
   『瞬間を生きる』

  などの著書も
  世に放っているそうですヨッ。





…そんな…羽生どんのお言葉らしきお言葉がこちら…





(σ ̄∀ ̄)σデデーン!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

必ず最後には
踏み込んで勝負に
出なきゃいけない時がある。
 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞




(σ ̄∀ ̄)σデデーン!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

役に立たないとか
意味がないと思っていること
のほうがむしろ
重要なんじゃないか。
 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 



(σ ̄∀ ̄)σデデーン!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

ミスはミスを呼び、
悪手は悪手を呼ぶ。
プロがミスをしないのは、
ミスしにくい局面を
選択しているからなんです。
本当に
見たこともない新手は、
ひらめきみたいなものからしか
生まれない。

でも、それは、
先入観を
すべて捨てて
考えないとなかなかできない。
 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞



(σ ̄∀ ̄)σデデーン!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

欠点を裏返すと
それがその人の
一番の長所であったりする。
 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞




(σ ̄∀ ̄)σデデーン!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

何事も年齢が上がってから
覚えた人は、感覚よりも
知識に頼る傾向がある。
 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞



(σ ̄∀ ̄)σデデーン!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

どんな場面でも、今の自分を
さらけ出すことが大事なのだ。
 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞



(σ ̄∀ ̄)σデデーン!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

集中力がある子に
育てようとするのではなく、
本当に好きなこと、
興味を持てること、
打ち込めるものが
見つけられる環境を
与えてやることが大切だ。
 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞





(σ ̄∀ ̄)σデデーン!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

何事であれ、最終的には
自分で考える覚悟がないと、
情報の山に埋もれるだけである。
 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞



(σ ̄∀ ̄)σデデーン!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

ビジネスや会社経営でも
同じでしょうが、
一回でも実践してみると、
頭の中だけで
考えていたことの
何倍もの「学び」がある。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞




(σ ̄∀ ̄)σデデーン!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

誰でも最初は真似から始める。
しかし、丸暗記しようとする
のではなく、どうしてその人
がその航路をたどったのか、
どういう過程でそこにたどり
着いたのか、その過程を理解
することが大切だ。
 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 


(σ ̄∀ ̄)σデデーン!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

もちろん
勝負に勝つというのも
大事なんですけど、
そのためにいつも
決まり形でやっていたら、
そのことで将棋を
やっている意味があるのか
ということに、どうしても
ぶつかってしまうんです。
誰もがやっている
決まりきった道筋で
振りきってしまうと、
結局、人の来た道を
ただ辿ってるだけ
ということになります。
 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞



(σ ̄∀ ̄)σデデーン!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

追い詰められた場所にこそ、
大きな飛躍があるのだ。
 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 




(σ ̄∀ ̄)σデデーン!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

毎回石橋を叩いていたら
勢いも流れも絶対つかめない。
 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞





(σ ̄∀ ̄)σデデーン!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

ただ一局一局を大切に、
そこにだけ集中して指してきた。
 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞






(σ ̄∀ ̄)σデデーン!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

長い時間考えた手が
うまくいくケースは
非常に少ない。
 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

猿{かなり同感です。


(σ ̄∀ ̄)σデデーン!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

直感には
邪念の入りようがない。
長く考えると言うのは
道に迷っている状態なんですね。
「勝ちたい」とか
余計な思考も入ってくる。
だから、いくら考えても
分からない時は、
最初に戻って直感に
ゆだねることがよくあります。
 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞



(σ ̄∀ ̄)σデデーン!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

勝ち負けには、
もちろんこだわるんですが、
大切なのは過程です。
結果だけなら、
ジャンケンでいい。
 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞




(σ ̄∀ ̄)σデデーン!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

遠回りしながらも、
もがいて身につけたものの方が、
簡単に得たものよりも
後々まで役立ちます。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞





(σ ̄∀ ̄)σデデーン!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

山ほどある情報から
自分に必要な情報を得るには、
「選ぶ」より
「いかに捨てるか」の方が、
重要なことだと思います。
 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞





(σ ̄∀ ̄)σデデーン!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

新しい試みが
うまくいくことは半分もない。
でもやらないと、
自分の世界が固まってしまう。
 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞







(σ ̄∀ ̄)σデデーン!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

たとえば、
最初に相手がミスをする。
そして
次に自分がミスをする。

ミスとミスで
帳消しになると
思いがちだが、
あとからした
ミスのほうが罪が重い。

そのときの
自分のミスは、
相手のミスを
足した分も
加わって大きくなるのだ。
 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞






(σ ̄∀ ̄)σデデーン!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

見た目には、
かなり危険でも、
読み切っていれば怖くはない。

剣豪の勝負でも、
お互いの斬り合いで、
相手の刀の切っ先が
鼻先1センチのところを
かすめていても、
読みきっていれば
大丈夫なんです。
 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

猿{…むむぅ…
  上段者vs中段者
  くらいの将棋を
  観戦していると
  かなり納得なお言葉に
  ござりまするッ!



(σ ̄∀ ̄)σデデーン!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

勝敗を決定するのは、
「ただの一手」
であったりする。

絶妙の一手。
あるいは
絶妙に見えて最悪の一手。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


 
(σ ̄∀ ̄)σデデーン!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

大一番の対局では、
誰しも手堅く、
安全、確実な
道を選びたくなるものだ。

自分もそうすることがよくある。

しかし、確実にという
気持ちに逃げると、
勝負に勝ち続けるのは
難しくなってしまう。
 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


























(* ̄∀ ̄)ノ{ハピバースデー♪






    満月 卵割り 満月





 
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する