mixiユーザー(id:67604262)

2020年09月26日20:08

108 view

茂木外相、今月末に独仏へ 菅政権下で初の外国訪問

茂木外相、今月末に独仏へ 菅政権下で初の外国訪問

2020年9月23日 17時48分 (共同通信)配信より
 
茂木敏充外相は今月末にドイツとフランスを訪れる方向で最終調整に入った。茂木氏としては菅政権発足後、初の外国訪問となる。安倍前政権に引き続き、先進7カ国(G7)のメンバーである両国と協力強化を図る意向を伝える。複数の政府関係者が23日、明らかにした。
 
茂木氏はドイツでマース外相、フランスではルドリアン外相とそれぞれ会談する。インド太平洋地域の安定と繁栄に向け、欧州各国を含む民主主義諸国と緊密に連携するとした日本の立場を説明する予定。
 
中国動向も議題に上るとみられる。茂木氏は日本領海侵入や、東シナ海などでの海洋活動の活発化に言及し、懸念の共有化を図る方向だ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
栃木とハンガリー 友好の証に「母子像」

9/23(水) 13:39配信 とちぎテレビ 配信より

来年の東京オリンピック・パラリンピックで栃木県がホストタウンに登録されている ハンガリーとの友好のシンボルとして22日、県総合運動公園に銅像が設置され記念セレモニーが開かれました。

セレモニーには、県から福田 富一知事が、ハンガリーからはパラノビチ・ノルバート駐日特命全権大使などが出席しました。

命の関係性を表現したこの「母子像」はハンガリー出身で益子町で制作活動をしていた芸術家、ワグナー・ナンドールの作品です。

ワグナーが来日してすぐの作品で、当時、益子で歩いていた女性がモデルになっているといいます。

県立美術館が開館した1972年に収蔵品第一号として認定されてからおよそ半世紀ぶりのお披露目となりました。

日本の宝は女性の手の中にあるというワグナー氏の信念が、女性が手に持つ風呂敷に包まれています。

県総合運動公園では来年、ハンガリー陸上競技選手団がオリンピック・パラリンピックの事前キャンプを行う予定です。

最終更新:9/23(水) 13:39
とちぎテレビ

私のコメント : 令和2年9月26日、栃木県では、来年の東京オリンピック・パラリンピックで栃木県がホストタウンに登録されている ハンガリーとの友好のシンボルとして 9月22日、県総合運動公園に銅像が設置され記念セレモニーが開かれました。セレモニーには、栃木県から福田富一知事が、ハンガリーからはパラノビチ・ノルバート駐日特命全権大使などが出席しました。


〇 計量経済学のすすめ (1970年) (エコノミスト・シリーズ)  西川 俊作/毎日新聞社

〇 福沢諭吉と三人の後進たち (エコノブックス (9))  西川 俊作/日本評論社

〇 労働市場 (1980年) (日経文庫 経済学入門シリーズ)  西川 俊作/日本経済新聞社

〇 徴用工裁判と日韓請求権協定: 韓国大法院判決を読み解く  山本 晴太,川上 詩朗,殷 勇基,張 界満,金 昌浩,青木 有加/現代人文社

〇 日本型ワークシェアリングの実践  樋口 美雄/生産性出版

〇 日韓基本条約が置き去りにしたもの: 植民地責任と真の友好  吉岡 吉典/大月書店

〇 次に来る経済危機―ネオ・エコノミック・ボーダー  茂木 敏充/日本実業出版社

〇 福沢諭吉著作集〈第8巻〉時事小言・通俗外交論  福沢 諭吉,十郎, 岩谷,俊作, 西川/慶應義塾大学出版会

〇 佐藤栄作日記 全6巻セット  佐藤 榮作,伊藤 隆 監修/朝日新聞社

〇 竹下総理「全データ」 (現代を読む)  時事通信社政治部/時事通信社

〇 マンガ 尖閣・竹島・北方領土 ~知らなきゃヤバい国境問題~  山本 皓一/ブックマン社

〇 幕末維新の領土と外交  安岡 昭男/清文堂出版

〇 原文・現代語訳 吉田松陰 留魂録: 付・死生の悟 大日本思想家叢書  吉田松陰,幕末明治研究会/

〇 伊藤博文をめぐる日韓関係: 韓国統治の夢と挫折、1905〜1921  之雄, 伊藤/ミネルヴァ書房

〇 田中義一伝記 (1957年)  田中義一伝記刊行会

〇 金解禁前後の経済事情  井上 準之助/

〇 財界の政治経済史―井上準之助・郷誠之助・池田成彬の時代  松浦 正孝/東京大学出版会

〇 高橋是清と井上準之助―インフレか、デフレか (文春新書)  隆, 鈴木/文藝春秋

〇 石橋湛山評論集 (岩波文庫 青 168-1)  石橋 湛山/岩波書店

〇 リベラリストの警鐘 (石橋湛山著作集―経済論)  石橋 湛山,幸男, 長/東洋経済新報社


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する