mixiユーザー(id:163359)

2020年09月17日20:46

59 view

さらば、GA-MA78GM-S2H

GA-MA78GM-S2Hが壊れ廃棄にした。
シロコップの教えに従い、バラして不燃ごみで、、、。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1976741703&owner_id=163359

AM2ソケットのリテンションやヒートシンクは使えそうなので補修パーツとして確保した。
さっさとこの作業をやればトットと捨てられたものをモタモタしてしまった。
リテンションは以前破損したことがあって入手に苦労した覚えがある。
https://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=163359&id=1958697461
古いからアキバでもなかなかない。

分解しながら思った。このマザー、変革の過渡期にあったんだなーと。
今のマザーにはないレガシーデバイスがわんさかある。
目立つものとしてFDDやIDEのコネクタがある。
今のマザーに比べてピンの多いコネクタが多い。
昔、IDEはprimary/secondaryと2つだったのだが1つしかない。
1つになっているのは過渡期の証拠。
当時はPCケース内には幅広のケーブルがいくつもあって、ゴチャゴチャしていたもんだ。
今はシリアルの細いケーブルだけで昔に比べれば質素なもんだ。

思えば昔はVGAやサウンド、LANなどは全部拡張カードで挿していた。
このマザーは全部オンボードで済む。この前にも過渡期はあったんだなー。
拡張カード類がオンボード化の過渡期がコイツの前の世代。
割り込みリソースを直で使うようなレガシーデバイス撤廃の過渡期がコイツの世代。

今後もずっと進化するのかなー。
タブレットとかスマホにとって食われている気はするけどな。

1 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年09月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930