mixiユーザー(id:9107189)

2020年09月09日07:49

24 view

日産救済案。

おはようございます。

次期総理を決める自民党総裁選挙の公示日に3人が手を上げた、菅官房長官1強と言われているが、アベノミクスの継承を言っている。
しかし アベノミクスて成功路線か?(白)3本の矢の3番目がなかなか出てこないのです。
3本目の矢て新技術の開発ですが、日本が一番得意としていた技術開発例えば、携帯G5て技術は日本でしたが、商品化を中国へ持って行かれた。

コロナの影響で車業界も甚大な被害を被る結果に成りました、ここで明るみに出た日産自動車救済に国民の税金が入れられた事です。
私も元居た会社は、トヨタ系の会社でした、ですからトヨタVS日産の歴史少しは知っています、会社に入社した半世紀前には、トヨタの株価は日産には勝てなかった、常に10%は日産の方が高かった、サニーVSカローラに代表する大衆車でも同等でした。
しかし ある事件を境にその立場が逆転した、その事件とは、日産英国工場立ち上げで従業員の不満に組合がボイコットをした、販売セールスを9〜5時以外しない、これでは車など売れない、逆転した立場に対抗する案車のデザインです。
プリンスと日産の合併でプリンスの世界的デザイナー桜井さんが企画した「シルビア」と言う名車がある、若者の憧れの名車です。
トヨタの対向車WX 価格が30万も違うが売れなかった、女性人気が桁外れでした「シルビア」で迎えに来て 何て言われたこと無いが

さて日産の再生てなるのか?
今は主流のハイブリット車等中継ぎと見向きもしないで電気自動車に軸足を置いた、其処にはバッテリーの開発だ出来ないと成功はしない、1キロ1円と言われる効率の良さ実現化出来るのか?
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する