mixiユーザー(id:61665733)

2020年09月08日04:16

28 view

秋は 人は生きるのに必死である

   9月   8日 火曜日 三隣亡 
                       
           サンフランシスコ平和条約調印記念日、国際識字
           デー(ユネスコ)、米の日(毎月)

           元号を明治に。これまでは天皇の即位の他、瑞祥
           や災異があったとき、また辛酉や甲子の年などに
           も改元。年号の軽薄感をなくすため岩倉具視が一
           世一元を発意し、天皇が許可(1868)
           君が代、初演奏。このときのはフェントンの作曲
           (1870)
           漱石、派遣教授のひとりに選ばれイギリスへ留
           学(1900)
           アメリカ軍のジープによる東京進駐開始(1945)
           吉田茂全権大使がサンフランシスコ対日講和条
           約と日米安全保障条約に調印(1951)
           東京五輪の聖火リレーはじまる(1964)
           神奈川県大和市で米軍機2機墜落(1964)
           気象衛星ひまわりが初画像を送信(1977)
           長寿番付、発表。長寿日本一は故・泉重千代さ
           んで当時106歳(1981)


      台風去って 一過をなし穏やかな日をむかたろう
     またまた 台風による被害を受けて不安定のまま


     雨量で増水している川で釣りをして 中州に取り残され救
     助されるなど愚の骨頂


     コロナで外出がままならず 何かをしたいという気持ちは
     わかるが 大勢の他人も我慢をしているのである


     無事助かって良かったろうが その後説諭を受けても上
     の空 その場で一時的に反省はするだろうが 直ぐに忘


     れて そのうちまたのこのこと釣りに出かけるのおだろう
     台風が通過した地域では我が身を守るため必死に生き


     る為の行動をしている最中である 人に迷惑を掛けるよ
     うな行動は絶対やめるべきである


     どうしようもない おバカ さんへ




0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する