mixiユーザー(id:7839913)

2020年08月28日09:03

18 view

県民栄誉賞を贈与されるくらいの首相・・立派

役所にいちゃもんをつけるのは・・A新聞。つまり県民の意思は明快だな。

■安倍首相祝う横断幕めぐり議論 役所が祝う慶事なの?
(朝日新聞デジタル - 08月28日 07:06)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6210482


安倍首相祝う横断幕めぐり議論 役所が祝う慶事なの? 146
2020年08月28日 07:06 朝日新聞デジタル

つぶやきを見る( 128 )日記を読む( 3 )限定公開( 15 )
チェックするつぶやく日記を書くfacebookでシェアする
朝日新聞デジタル
写真安倍晋三首相の連続在職最長達成を祝う横断幕=2020年8月27日午後2時48分、山口県庁、伊藤宏樹撮影
安倍晋三首相の連続在職最長達成を祝う横断幕=2020年8月27日午後2時48分、山口県庁、伊藤宏樹撮影
 連続の在職日数が歴代最長を更新した安倍晋三首相の地元の山口で、県庁や下関市役所に祝賀の横断幕が掲げられた。政治家が首相を長く務めることは、役所が祝う公の慶事なのだろうか。そんな話題がSNSなどで盛り上がっている。


 首相は24日で連続在職日数が2799日となり、自身の大叔父・佐藤栄作氏を超えて憲政史上最長となった。山口県はこれを受けて、県庁玄関ホールと県政資料館(いずれも山口市)、県下関総合庁舎(下関市)の3カ所に在職最長を祝う横断幕を掲示。制作費と取り付け費の計22万円を公費から支出した。


 県の担当者は「県庁の総意だけでなく、県民の皆さまと喜びを表現したいと考えた」と説明。10月9日まで掲げられることになった。下関市も市役所に同様の横断幕を掲示した。


 このニュースがSNSなどで賛否を巻き起こしている。ツイッターでは「政治的に中立であるべき行政がやることとは思えない」「気持ちは分かるが、県庁が特定の政治家のことを祝うべきではない」など行政機関としての中立性への疑問の声が相次いだ。下関市出身のタレント・田村淳さんも「県庁の総意… 異を唱える人はいなかったのか?」と発信した。


 支持する意見は「山口県民として率直に誇らしい」「地元出身の総理をお祝いするのは悪くないでしょう」「おめでたいことをお祝いしちゃダメなの?」など、長期在職を地元にとって喜ばしい出来事と受け止めるものが目立つ。


 県に直接寄せられた電話やメールは、26日までに数十件あった。担当者によると、「首相の在職最長を祝いたい」「税金を使ってやることか」と賛否が分かれたという。


 こうした議論に対し、村岡嗣政(つぐまさ)知事は26日の記者会見で「国の代表としての総理大臣。政治的な面というよりは、そういった立場で活躍されていることをお祝いしたい」と語った。


続きはこちら
朝日新聞デジタル

安倍首相祝う横断幕、職員「県庁の総意」 批判する声も
安倍政権にとって女性は「労働力」 透けるきれいごと感
難局にはリセットボタン 最長政権の原動力と漂う不安感
つぶやきを見る ( 128 )


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する