mixiユーザー(id:24070241)

2020年08月28日06:27

73 view

日本1445

副業・兼業の促進、改定案了承
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=6209974
これも、分科会である…分科会の提言は、法文化されるのが良く分かる。コロナ諮問委員会も分科会になった。これは、政治に…決定に影響を与えない…否、与えていないという名目だった。
さて、副業、兼業が、先ず、公務員に許されるのか?、そして、昔、私がサラリーマン時代、入社時に書かされた、副業、兼業は、出来ないとする項目は、そこだけ、返されるのか?(笑)。
不思議な事がある。何処とは、言わないが…ある銀行マンは、兼業で、ある企業を保有しているというが…、多分、これも、名義をその本人では、無く、誰かにしていると私は、解する…(笑)。
これが、堂々と行っても良い…となる(笑)。
そもそも、議員や、地方行政の特別職の首長は、アルバイトであり、兼業がOKなのである事を知らなければならない…、そして、警察官、自衛隊、教職員等が副業、兼業がOKなのか?と分科会等に頼らず、論を展開させる…主権者国民に問う事が肝要だと私は、考える。

とある国では、教職員に副業、兼業が許されている!!、そしてその国には、『イジメ』は、無いという…(笑)。ある知合いの議員に…この国を勉強してみろ!!!って訴えたが…、余り、興味を持っていない様である(笑)。

相変わらず、分科会のメンバーの発表は、無い…。大阪万博の選考委員を発表した…大阪万博協会?は、国より透明性があるのかも??と些か、曲がった悪意を感じてしまう(笑)。

やはり、政治は、密室で行われている…そうして知らぬ間に…押し付け立法が起こっている…これでは、国会の立法府等…は、不要なのであるとも思う。

安倍さん…首相は、日本のリーダーとしているのだが…、最近のマスコミは、この論点、定義を平気で、変更する。総理は、国民の代表的であって…リーダー、所謂、指導者では、無い…(笑)。
その証拠で、国民の総選挙で、決定されないのである。
片や、アメリカの大統領は、大統領令を発行出来るのである。リーダーとは、そういうもの…(笑)。
このリーダー論、所謂、リーダーとする権限を明確化するべきである。そうでないと、諮問委員会や分科会という、全く国民が関与していないものに依って…、下手をすれば、官僚の選んだ人々に依って、法律が決定される…(笑)。
これを…世界では、独裁と呼ぶ…(笑)。

諮問委員会、分科会は、第三者の知識人、有識者の意見とされているが…本当なのか??。今回のコロナ諮問委員会の解体は、画期的だった…と思った瞬間…分科会として再構成された。これも、実情を調べてみるべきである。

さて、今回の兼業、副業は、ヤハリ、私は、日本人のロイヤリティ、布いては、価値観を変える一因になるのかも?と思っている。資本主義の導入をより一層、日本人の心への導入を計る行為だと…危惧する。

先ず、現象、日本人の価値観、アイデンティティがあるのか?は、此処では、置くが…、そういうアイデンティティ、価値観を知らないものに、諮問委員会、分科会の他人に…決められていたのでは、本当の自由主義には、至らない…と思っている…(笑)。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する