mixiユーザー(id:24070241)

2020年08月17日08:10

58 view

日本1436

■看護師や保健師、全国から沖縄へ コロナ対応で厚労省
(朝日新聞デジタル - 08月16日 15:15)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6196285
沖縄…琉球が、日本なのか?という問題が常に付き纏う…。同時に、台湾、韓国等も…。今の大陸と同じで、明治の政府は、領土拡大を第一義にしていた節が窺えるが…、そういう史観が何故か日本人には、薄い…。唯、レジャーで、沖縄を訪れている本土人が余りにも多い…。一方、北方領土等では、日本固有の領土と主張する日本人も少くないのは、確かであるが…(笑)。
地政学的に観て、日本人は、領土問題に疎い…、これは、これまで、この日記に記したから…此処では、置く。
先の大戦で、確かに本土防衛の為、沖縄は、犠牲になった…そして、沖縄県民、かく戦いにけり、尚一層のご高配を…と最後の電文にその心を表し、沖縄県民の玉砕があった…。当時の…軍部、天皇に送った言葉だと私は解する。ならば、それは、主権者国民が負うべきなのか?どうか…それを、主権者国民各人に問う!!!

GOTOトラベルで、この盆も当地を訪れた人も多いと思うが…、如何に考えているのだろう?
価値観を共有出来ていないから…価値の自由化が起こり、そういう教育が出来ていないから…難が奮然と起こる…。正しく、仏教の難の規定であるとも思う。

高配という言葉を受けて、国の象徴でもある紙幣に…沖縄の風景をデザインした筈!!!、しかし、その紙幣も市中では、殆ど、見受けられない…(笑)。

明治からの歴史観の統一が日本には無い…というのが、一にも二にも、日本人には、無いというのが問題だと私は、思っている。

遠く、ある大陸には、本土の防衛になる…緩衝地が存在するが…そういう経験が日本の政治には、必要では、無かったのである。昨日だったか?某国営放送で、世界の紛争地は、50余りあるという…放送が流れた!!!、多く見て、世界を国、地域別にすると、150国余りが世界に存在するが…紛争は、2ヶ国以上で起こるから…単純に、2ヶ国×50の紛争地=100の国という公式が成り立つのである。そうすると、3分の1、即ち、50ヶ国しか平和の国は、無いのである。
恐らく、沖縄…北方領土…竹島等は、紛争地には、入ってないだろう???(笑)。

ご高配とは、もう一度…記す…誰に向けられた要求なのか???。

そして、それに応えるのは、誰なのか???
この際、このコロナという、ある面、利権を伴う、事業に易々と…政治家だけの価値観に任せると…トンデモナイ世界の恥となる…と感じている(笑)。

問う、沖縄とは、日本なのか?沖縄県民は、日本人なのか?そして、高配という…公正公平の日本憲法の原則から外れないか?どうか…?。

それは、基本的人権に基づく、日本人…の総意が必要であるとも思う!!!(笑)。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する