mixiユーザー(id:19064933)

2020年08月16日00:07

76 view

コロナ。

大阪の重症者 70人で過去最多
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=6195711

だってさ←
分かりきっていた事よね?

感染者がPCRで増えたとて、怖いのはそこから高齢者や特定疾患の人に感染した時であると。

検査を増やしても意味が無いのよ。

だって、「その時」はかかってるかどうかしか、判別出来ないんだもん。

その後にかかるかもしれないし、誤陰性もある。

検査をする事で「自分は陰性だ!」と、過信する人も出てくる。

日本では「検査数が少なすぎるから、発表される感染者が誤魔化されてる!!」みたいな事を言う人がいるけれど、数字でしか事態が理解できない人なのかなって思う。
正直、発表人数にも「あぁ、ヤバイね?」とか、そんな程度だよ。

問題は、重篤化した人や重篤化しそうな人の人数なんじゃないかな。

私は専門家でも医療従事者でも無いけどさ←



新型肺炎が話題になった頃、コロナの型にはHIVのDNA的な物があると発表されていたけれど・・・

あの時点で、もう「死ぬ人は早期に死ぬし、死なない人にも老後の弱った頃に発症するんじゃないのかな」って私は思っていたんだよ。

重篤化しなくても、ウィルスは体内で潜んでるだけで、抵抗力が無くなった頃に目覚めると。

仮説でしかないけどね?



けど、人々が生活する為には他の人との接触は避けられない。

これだけITが進んだ世界で、人は無意識な需要と供給をしている。

細分化された職業で、人を助け、感謝されることもなく提供し続ける。
また、感謝することも無くソレを提供して頂く。

「お金」って表現でね!



んで、我々は薬が出来るのをただひたすらに待つ。
何年かかるだろう。

本当の特効薬なんて、すぐには出来ないもんだ。

今はお年寄りに犠牲になってもらうしかないのかもしれないね?



そんな今、それでも「(高齢)家族の元に帰らなきゃならない」って人もいる。
人にはそれぞれ事情があるのは、常なので寄り添う思考を持っていたいなと思う。

が、避けられるものを避ける努力はしなくてはならない。

コロナ関係なく、「自分にとって重要でも、他人にとっては緊急性のないどうでもいい事」ってのは有るからだ。


こんな私は自分の命に興味が無い。
長生きはしたくないし、病気になっても治す気がサラサラない。

これは、私が勝手に思ってるだけの話。

話した相手に納得させようなんざ、大それた事も思わない。

けれど、「万が一自分がコロナの感染者だったならば」という仮定で人と接するようにしている。

なので、実家に顔を出す頻度は激減した。
自分のせいで感染させて、辛い体験をさせたり・・・
最悪死なせるなんて事はしたくないからだ。



とは言うが・・・お盆が来た。
私の場合、家族団欒の為のお盆ではない。

実家が花屋な為、労働として必要とされた。
けれど、これも他人から見たら「必要のない接触」なのかもしれない。

父とは離婚していて、母は一人暮らし。
私の娘と手伝いに行ったのだけど・・・

今回は、泊まり込む日を1日しか設けなかったんだ。

母は疲れていただろうに、20歳になって初めて泊まる孫(私の娘)と飲むのを楽しみにしていたwww

3人で買い物したり、料理したり・・・

「世間では、親の元に帰れない人々がいる中、私は何をしているのだろう・・・」という思いが出る程に

行ってよかった。


母は「普段4本(350缶)は多い方!2本飲んだら寝るんだー!」って人なのにさ。
楽しかった見たいで・・・10本飲んでたwwwwww

明日も仕事なのに3:30まで飲んで、「母、3:00過ぎてるよ?」って私が言ったら、突然、全員慌てて就寝wwwwww



でも、こういう思い出もすごく大事な気がしたんだよね。
コロナのせいで普段会わないからこそ、大事な時間だったなって。


だから、帰省する人には「きっと考えた上で決断しただろう」って思うからさ。

分かっていた事、予想出来ていた事だとしても
大切な人と逢いたくて、遭って感染させたとしても

それも人生だって笑うしか、もう無いんじゃないかな・・・



と、慣れない仕事の後遺症&本職でボロボロの私が発言してみましたwwwwww

おやすも(´・ω・`)
2 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する