mixiユーザー(id:292970)

2020年08月13日11:09

142 view

そこに行きつくまでの遠い道のり。

■差別されても 障害者の私がネガティブ投稿しないわけ
(朝日新聞デジタル - 08月13日 09:15)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6192617

差別は悲しいかな?私が受けた差別は離婚して母子家庭になって公営住宅の
申し込みに行った時にポイント制ってのがあって保育園の入園の時みたいな
感じって想像してくれると助かるのだけど自分が障害者だから大丈夫だと思
って申し込みに出かけたら順番が最下位だった。

何故?って思ったのだけど子供が障害を持ってる人の方が大変さとしては上
なんだって。直ぐに納得したよ。子供が障害を抱えてるって事は子供の傍に
居ないといけないから働けないもんね。

で、自分はまだ恵まれてるんだって思いながら、何とかアパ―トを借りた。
そこの大家が酷くてね2年間の間一度も家賃を支払うのを遅れた事が無いの
に2年後の更新の時に更新料を3倍支払えって。理由は母子家庭で障害者だ
から不安なんだって。

差別だって思ったから直ぐにマンション買ったよ。家族の力を借りてね。そ
うしたら家出る時にも又ね大家さんが家の内装を痛めたからって料金請求し
てきた。でも実際に大切に使ってたので腹が立って「納得が行かないので簡
易裁判しますか?」って聞いてくれって不動産やに言ったら料金はいりませ
んって返事だったよ。

当たり前じゃん、違法な事の連続してるんだから。入居時の写真撮っておい
て良かったよ、離婚して新しいお家って嬉しかったのが理由なんだけどw

でも結果的にはそういう意地悪な事をされても良い方向へ転がったんだから
ある意味大家さんに感謝なんだろうし。後日談で引っ越して一ヶ月後に大家
さんの家の前通ったら古臭い庭が綺麗な庭にリニューアルされてましたw
大家さんの癖にお金無かったのかなぁ?と思いましたってオチ。

障害を背負うって事は悲しい思いや悔しい思いを沢山する人生だんだよ。
ただね、それ以上に人の善意を感じる人生でもあるかもしれない。世の中捨
てたものじゃ無いからね。

私も子供達に手がかからなくなって母子家庭が終わったら、何らかの形で
助けてくれた社会に役立つような活動がしたいなって思うよ。
皆さん、本当に有難う御座います。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する