mixiユーザー(id:24070241)

2020年08月13日04:52

34 view

日本1433

コロナで平和教育の機会激減
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=6192149
平和教育…というものを、国民全員で考え直す時に来ているのかもしれない…(笑)。
被爆者の話す機会が…としているが、それも決して、間違いでは、ないが…、もう、直接の戦闘員…、所謂、兵隊からの話しが聞けなくなっているとも思う。私の亡き父は、軍人として、先の大戦の真っ只中にいた…、亡き母もそうであったが…、母から、本土のアメリカ空軍の機銃掃射の話しは、聞くものの、父からは、戦争の話しは、殆ど、聞かなかった…。
母の話しでは、アメリカ空軍の戦闘機は、全て、グラマンだった(笑)。
多分、今、実際の戦争、原爆体験も、語り部達の、妄想も恐らくは、入っている…とも思う…(笑)。

何十年も経てば、作り話も多い筈である。それを彼等の生き甲斐、やり甲斐とするならば…それでも良いのだが…真実をって…訂正するものも必要では、ないか??とも思う。幼き頃、被爆したものは、早死する…と聞いていたし…思っていた自分がいる、私の親族にも、広島で、被爆したものがいるが…。身体が弱いと聞いて、抽象的な説明は、周りの人から聞かされたが…、今、思えば、あの叔父さんが、原爆症で、寝込んだ…という話しは、聞いていない(笑)。
かなり老齢まで、ヒロシマの原爆平和式典に、出席しておられた…(笑)。
原爆の語り部の皆さんも…、話しが出来る…そして、そういう場所に随行出来るという現実がある。
そして、幼き日の記憶が、寸分、間違いが無く…若い人達に…伝えられているのか??と時折、疑いすら持つ様になってしまった…。歴史等、覇者の論理で有り、恐らく真実では、無い部分が多い…、原爆等は、多少、フィルムという映像が残っているから…幾分かは、信用出来るが、語り部達…所謂、実体験者達の作り話も入っているだろうとも思う。精査せず、そういう話しを本当に、後継の若者に聞かせても良いのだろうか?
幼き者は、純粋に信じ込む恐れがあるとも思う…(笑)

日本の歴史は、証言者は、極めて少く、私は、殆どが作り話だと思っている…。この日記にも、見て来た様な嘘を言い!!と良く記す…(笑)。

原爆体験者の生き甲斐となり、長生きに貢献出来るのならば、それは、それで良いと思うが…、教育の場として、その話しを持ち込むのは…、信教の自由として、教育の場に宗教を持ち込んではならないとする…一種の偏見と同じ様なものとも考えている。

75年間、そういう…ケジメというか?分別が、出来ていない日本の体制に…疑問を感じるのである。

語り部から聞けるのは、75年も経てば…もう、その人の思想感であり、その人の哲学である。

戦争が果して良いのか…悪いのかも、分からない子供達に絶対悪として教え込んでも良いのか?
平和が善だとするならば、平和ボケ等という言葉は、生まれないとも思うし、国民が、満足して良い筈だとも思うが…(笑)。

この際、現存される、黒い雨の体験者の方々、そして、被爆者の方々の健康も調べてみるべきだとも思う…勿論、個人のプライバシーもあるので、慎重に期さなければ、ならないが…。

語り部さん達の口から出る…体験というものは、本人しか分からない…だから、それを信じるのか?信じないのかは、個人の自由で、あつて良い筈!!!。

天皇家もそうであれば、男子一系ならは、男子がいなければ、それで消滅なのである、同様、語り部…実体験者がいなくなれば、語れない…だけで、記録媒体で残して…それを、後の人が見れば良いとも思う。但し、その記録媒体が、国が責任を以て精査し、真実と違わなくする事である…。

そうでないと…今のコロナで、医者が語る事が…全く信用の出来ないものとなる。

依法不依人である。この法とは??、法とは、強く情けの無いもの…、人とは、冷酷にも、情け多くにも…そして愛情もある…。但し、都合の良いものでもある…(笑)。

3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する