mixiユーザー(id:67238120)

2020年07月31日12:27

17 view

●にこにこ

●にこにこ
★にこにこ
(副)スル
  声をたてず表情だけでうれしそうに笑うさま。にっこり。
「いつも―(と)笑っている」「―しながら、あいさつする

★ニコニコ『ウィキペディア』
・麻雀の役である七対子の俗称。7種の牌を2枚ずつ集めることに由来した表現。
・ほほえんでいる様子を形容した表現。 - 微笑みを参照。
以下の語句の略称・通称
・動画共有サイト「ニコニコ動画」
・丸和商事の展開する消費者金融の名称「ニコニコクレジット」
・福島県二本松市の岳温泉地域にあるミニ独立国「ニコニコ共和国」

★七対子 チートイツ 二翻役
・二翻役
・面前のみ
・アガリ牌
・手牌を全て対子で作った形。通称ニコニコ。
**********
・七対子 チートイツ
  米国から伝わったアガリ役のひとつ。7つのトイツを作るとアガりとなる。
★七対子(チートイツ) https://ja.wikipedia.org/wiki/七対子
麻雀における役のひとつ。または、その和了形を指す麻雀用語。
その名の通り、対子を7組そろえることで成立する。25符2飜。門前役。
通称は「チートイ」「ニコニコ」など。英語では「Seven Pairs」と呼ばれる。
緑一色とともにアメリカ人によって考案された役の一つである。
中国麻雀の「七対」にあたる。
通常、麻雀の和了形は4面子1雀頭によって構成されるが、例外となるのが国士無双とこの七対子である。
テンパイ形が必ず単騎待ちになり、かつ門前役であるため(役の性質上、副露することが不可能)、2飜役の中では比較的作りづらい[注 2][注 3]。しかし、待ち頃の牌でテンパイすれば立直をかけることも多く、裏ドラが乗る時は一気に2枚乗るため、得点的な爆発力がある。また、他家の仕掛けや立直に対し危険牌を押さえながら七対子に受けて和了に向かうケースもあり、攻守ともに柔軟な役でもあることから、プロの中には土田浩翔のように七対子を特に好む者も少なくない。
タンヤオ、混一色、清一色、混老頭などと複合する。ただし、223344といった連続した3対子が含まれる場合でも、一盃口とは複合しない。また、二盃口は和了形が七対子と同様対子7つの牌姿になることが多いが、高点法により必ず二盃口を優先する。また、点数計算においては符の概念が適用できないため、形式的に25符とする場合が多い。
同じ牌4枚を用いて対子2組とみなすことはできないとするのが一般的である。しかし、関西式のルールでは七対子の4枚使いを認めている場合が多く、フリーなどで打つ場合は事前に確認しておくのが望ましい。また、中国麻雀では4枚使いがあることで四帰一という別の役が複合するルールになっている。4枚使いを認める場合は七対子形の緑一色や清老頭も可能となる。

★国士無双(こくしむそう) https://ja.wikipedia.org/wiki/国士無双
「比類なき国士」の意味。韓信がこう呼ばれ称えられた故事に由来する成語である。
・国士無双 (麻雀) - 麻雀の役「十三么九」(シーサンヤオチュー)の和名。
麻雀における役のひとつ。
役満。別名を十三么九(十三幺九、シーサンヤオチュー)とも言い、その名の通り13種すべての么九牌、すなわち字牌(風牌、三元牌)7種と老頭牌(一九牌)6種を1枚ずつ揃え、そのうちのどれか1種を2枚(雀頭)とした和了形である。
七対子同様、面子の概念を持たない役であるため必然的に門前役になる。

★門前清(メンゼンチン) https://ja.wikipedia.org/wiki/門前清
門前清(メンゼンチン)とは、麻雀用語で、全く副露をしていない(鳴いていない)状態をいう。具体的にはチー、ポン、明槓を一切しないことであり、他家の捨て牌を一切利用しないで手牌を構成している状態のことである。単に門前(メンゼン)と略して言うことが多い。「面前」は誤り。
門前清を保つ事は、単に他家に手の一部を見せないということに加え、点数などの面で以下のように様々な点で有利になる。

★単騎待ち(タンキマチ) https://ja.wikipedia.org/wiki/聴牌#単騎待ち
聴牌時において4つの面子が完成しており、雀頭となる対子が1枚欠けている状態を指す。単騎待ちで和了すると符点2点が付く。

★立直(リーチ) https://ja.wikipedia.org/wiki/立直
麻雀において、聴牌(テンパイ)を宣言する行為、および、その宣言によって成立する役である。1翻。
立直の宣言を行うことを、「立直する」「立直をかける」のように表現する。
立直の宣言を行う際には、場に千点棒を出す(供託する)が、この点棒を立直棒(リーチぼう)と呼ぶ。
宣言後は手牌を変えることができないなどの制限が付くが、和了したときに立直という役が上乗せされるため、点数は高くなる。また、一発や裏ドラなどのメリットがあるため、現代の麻雀では少しでも聴牌の確率・スピード(牌効率という)を高めて立直をかけようとする傾向が強い。

★麻雀(マージャン、麻将、Mahjong) https://ja.wikipedia.org/wiki/麻雀
麻雀(マージャン、繁体字: 麻將、簡体字: 麻将、英語: Mahjong)
テーブルゲームの一種である。
牌を使い、原則として4人で行われる。
中国を起源とし、世界中で親しまれている。


★ほほえみ ほほゑみ 【微笑み/頬笑み】
  ほほえむこと。微笑(びしよう)。ほおえみ。
「―を浮かべる」

★微笑み(ほほえみ、英: Smile) https://ja.wikipedia.org/wiki/微笑み
ほほえみ(漢字表記では「微笑み」あるいは「頬笑み」、伊: sorriso、仏: sourire、英: smile)
人間の表情・感情表現の一つ。
ほほえむことで、ほほえむとは声をたてずに、にこりと笑うこと。「微笑(びしょう)」とも。また、ほほえんでいる顔は笑顔(えがお)とも呼ばれる。近代では、"微笑の笑み"という言葉も存在している。

★えがお ゑがほ 【《笑顔》】
  にこにこと笑った顔。えみを含んだ顔。
「―で挨拶する」

★笑顔  植物名辞典
読み方:エガオ
ツバキ科のツバキ属の栽培品種
学名 Camellia ×vernalis

★ニコニコ動画  IT用語辞典バイナリ
読み方:ニコニコどうが
別名:ニコ動
ニコニコ動画とは、動画再生中にリアルタイムにコメントをつけられるサービスの名称である。ニワンゴが提供している。
ニコニコ動画では、既存の動画共有サイト「YouTube」や「Ameba Vision」にアップロードされている動画データの上に、ユーザーが自由にコメントを書き込むことができる。コメントは再生されている動画の上に字幕のようにして重ね、リアルタイムで表示されるので、チャットや掲示板のような感覚で楽しむことができる。
ニコニコ動画は2006年12月に公開され、2007年1月にベータ版として本格的にサービスを開始した。2ちゃんねるなどで告知・紹介されたこともあって一気にアクセスが急増し、サービス開始から3ヶ月とたたずアクセスは他の動画提供サイトを追い抜くまでに至った。ベータ版リリースから3ヵ月後の2007年3月22日、ニコニコ動画は大規模なDDoS攻撃を受け、同時に動画データの提供元サイトの一部からアクセス拒否がされるようになった。これを受けてニコニコ動画はベータ版サービスの提供を終了した。それから間もなくして、ニコニコ動画はユーザーを限定したクローズドγサービスとして公開を再開している。

★ニコニコ動画(ニコニコどうが)https://ja.wikipedia.org/wiki/ニコニコ動画
(略称: ニコ動)ドワンゴが提供している日本最大級の動画配信サービス。事業の拡大につれ、ニコニコ生放送やニコニコ静画など、ニコニコの名を冠し、動画共有サービスの枠を超えた多くの派生サービスが展開されている。また、分野を問わず各界の著名人が注目し、様々な方法で活用している。従来「ニコニコ動画」という名称はこれらのサービスの総称でもあったが、2012年5月1日に新しい総称である niconico が発表されて以降、ニコニコ動画は niconico のサービスのひとつである動画共有サイトという位置づけとなっている。

★岳温泉(だけおんせん)(ニコニコ共和国から転送)
https://ja.wikipedia.org/wiki/岳温泉
1981年(昭和56年)、井上ひさし原作の小説、「吉里吉里人」によって、日本各地に「ミニ独立国」ブームが起こった。同時期の1982年(昭和57年)に東北新幹線が開業すると、東北本線二本松駅に停車する特急・急行列車が激減する事態となり、観光客減少に危機感を抱いた岳温泉旅館協同組合は、何か目玉になるものを作ろうということで、「ミニ独立国」ブームにあやかり、1982年(昭和57年)4月28日に「開国」した。
温泉街入口に「国境」を設置したり、温泉街にある温泉協会事務所を「国会議事堂」、豆腐店を「蛋白研究所」、食堂を「国立議員食堂」と称したりした。パロディとしての要素が強いと思われたが、温泉街で使用できる地域通貨として「コスモ」を発行するなど、画期的な施策も見られた。当時はマスコミの取材が殺到し、観光客も1982年以前に比較して増加するなど温泉街も大きく賑わった。その後、サマーフェスティバルを毎年行うなど、マンネリ化への対策も考えられてきた。
開国25年目にあたる2006年(平成18年)8月31日、「ニコニコ共和国最後の晩餐」において「日本国への統合」を以って、24年にも渡る長期プロジェクトは終了した。なお、2007年(平成19年)6月にNHK-BS2の「日めくりタイムトラベル」で1982年を特集した際に、東北新幹線開業と関連してニコニコ共和国が取り上げられている。

★ミニ独立国(ミニどくりつこく)https://ja.wikipedia.org/wiki/ミニ独立国
日本国内において地域振興や自然保護運動の手段として「建国」された架空の国家。
地方自治体や商工会・観光協会などが主体となって運営していることが多い。
1977年(昭和52年)に「独立宣言」をした新邪馬台国(大分県宇佐市)が第1号。
 
東北地方の小さな村が突如日本から独立するという1981年(昭和56年)に刊行された井上ひさしの小説『吉里吉里人』がヒット。1982年(昭和57年)、小説の舞台と同名の吉里吉里という地区を抱える岩手県大槌町が、町おこしの一環として「吉里吉里国」として独立宣言する。これをきっかけにミニ独立国の建国が相次ぎ、ミニ独立国ブームが起こり、最盛期には200カ国を数えた。1986年(昭和61年)にはミニ独立国オリンピックが銀杏連邦(東京都八王子市)で開かれ、テレビのゴールデンタイムで放送されるなどの盛り上がりを見せたが、乱立によりインパクトが無くなったこと、後発国の無計画性などで飽きられ、ブームは沈静化した。1990年代から財政難や運営主体となっていた自治体の合併、「国家元首」や「国民」の高齢化などさまざまな理由で減少し、2000年代に活動しているミニ独立国は50カ国に満たないといわれる。

★架空の国家の一覧 - 架空の国 - 架空の組織・団体 - 架空の名前 ...
小説・漫画・アニメ・映画・ゲーム等に登場する、現実には存在しない国の総覧である
アリティア王国 バル・ベルデ ネバーランド ...
ボラー連邦 世界ソビエト社会主義共和国 プルプル帝国 ...
ネオトピア シトラス公国 ヘリック共和国 ...
エストバキア連邦 オレルアン王国 ウスティオ共和国 ...
イヴァリース ドルーア帝国 ...
ベルカ公国 ガルマン・ガミラス帝国 ...
オーファン王国 ブロブディンナグ ...
ユゲデール王国 わちふぃーるど
その他のアイテム...

★地域通貨(ちいきつうか) https://ja.wikipedia.org/wiki/地域通貨
地域通貨(ちいきつうか、英: regional currency、英: community money、英: local money)
法定通貨ではないが、ある目的や地域のコミュニティー内などで、法定貨幣と同等の価値あるいは全く異なる価値があるものとして発行され使用される貨幣である。
西部忠によれば、おおむね以下のような特徴を有するという。
 
・特定の地域内(市町村など)、あるいはコミュニティ(商店街、町内会、NPO)などの 中においてのみ流通する。
・市民ないし市民団体(商店街やNPOなど)により発行される。
・無利子またはマイナス利子である。
・人と人をつなぎ相互交流を深めるリングとしての役割を持つ。
・価値観やある特定の関心事項を共有し、それを伝えていくメディアとしての側面を持つ。
・原則的に法定通貨とは交換できない。





0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する