mixiユーザー(id:7968819)

2020年07月19日01:35

192 view

担当者の方もおっしゃってますが

最初から、スケルトンインフィルで設計して、中身だけを取り替えながら、メンテナンスもしながらとかなら、もっと長く使えるのかも知れませんがわーい(嬉しい顔)

普通のビルだと、60年経ったら「老朽化した」と言われて建て替えの対象になりますわーい(嬉しい顔)

ビルは、必ずしも60年で寿命ということではないですが、コンクリートの中性化の限界と、設備の老朽化で、60年がひとつの区切りと考えられがちな数字なんだと思いますわーい(嬉しい顔)

ましてや屋上緑化で、積載荷重的にも根による浸食によっても過酷な状況のビルであれば、60年も使えたら十分なんじゃないでしょうかわーい(嬉しい顔)

担当者の方もおっしゃってますが、森になったら建て替えの時期になりますので、ビルは解体して、一部の木を移植して記念に残すような感じになるんだと思いますあせあせ

有名なアニメ監督とかも、屋上緑化が好きですけど、トータルで見るとやっぱりコストはそれなりにかかるんだと思いますわーい(嬉しい顔)

試みとしては、私もこういうのは嫌いじゃないですが、もしも自分がビル経営をするなら、とてつもない大金持ちでもない限り、こういう設計は間違いなく敬遠すると思いますわーい(嬉しい顔)

■「数十年後に森になる」計画で作られたビルが話題 完成から25年...その現状は?管理会社に聞いた
(Jタウンネット - 07月18日 08:10)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=241&from=diary&id=6162314
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する