mixiユーザー(id:5171388)

2020年07月19日00:06

95 view

京急大師線と閑散とした川崎大師

今日は雨がやんだので午後から小さな鉄分補給の旅に行ってきました。行先は、近場の京浜急行大師線。Yahooの動画サイトのネタがコロナ自粛で枯渇しそうなので近場の取材です。
川崎に着くと、京急川崎から大師線の次の駅、港町まで撮影しながら歩き、そこから大師線の終点の小島新田まで乗って、すぐ近くにある川崎貨物駅を眺めます。
そして、隣の大師橋駅まで歩きました。この駅は最近までは産業道路駅という名前で、地上の県道6号線の踏切があり、これが道路交通のネックになっていました。永年の工事の末、今年3月14日に地下化が完成し、同時に駅名を大師橋に変更したのです。地上駅の廃止から間がないので、今も錆びた線路がそのまま残されていました。
その後、あまりにも最近、良くないことが連発するので、川崎大師に厄除のお参りをしてきました。いつもは大勢の参拝客で賑わう川崎大師ですが、またまたコロナ禍が第2波の様相を呈して来たせいか、参道は閑散としていて寂しい限りでした。
東京都や神奈川県は連日に多くの感染者が確認され、暗い世の中が続いていますが、これ以上、自粛を続けると仕事にならないので、各地の取材を再開していくつもりです。

16 11

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する