mixiユーザー(id:2694703)

2020年07月17日06:37

17 view

題... またも、突然の突飛な対応です

■政府、「GoTo」東京発着は除外=地方の懸念強まり―安倍首相「状況踏まえ判断」
(時事通信社 - 07月16日 18:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6160234


◆ こりゃまた、安倍政権らしい突然の突飛な対応ですね。

〜〜< 以下 引用 >〜〜

■ 政府、「GoTo」東京発着は除外 地方の懸念強まり―安倍首相「状況踏まえ判断」 ⇒ https://bit.ly/2OxLjUu

 政府は16日、国内旅行代金の一部を補助する需要喚起策「Go To トラベル」キャンペーンについて、東京発着を対象外とする方針を決めた。感染流入を懸念する地方の声に配慮し、全国一律で実施する予定を変更した。

〜〜〜〜〜


◆ これは、小池都知事の国に対する挑戦的な発言に対する“東京外し”でしょう。

 私流には、これは、東京に対する(小池都知事に対する?)嫌がらせに見えます。

 もし、その種の対象から外すやり方をするなら、“首都圏全体”を外すべきでしょう。と言うのも、東京で仕事をしているのは東京の人だけでなく、首都圏の人々です。

 東京だけを対象から外しても大した効果はないと思います。国の税金を使って、不公平感だけを際立たせる結果にもなります。それではダメだと思います。[ #不公平感]

 よくまぁ、そんなとぼけたことをぬけぬけとやれるもの。まぁ、安倍政権らしいと言えば、安倍政権らしいやり方ですかね?

 こんなトンチンカンな政策は、“法の下の平等”に反する憲法違反にさえなりかねないと思います。[ #憲法違反]


◆ また、首都圏全体を対象から外せば、市場規模は半分程度になってしまう。

 私は20年前からインターネット上で株のゲームをやっていましたが、そのゲームの参加者は、首都圏の人たちが日本全体の半分近くを占めていました。

 残りの半分が大阪圏の人々。そして、全体の4分の1をその他の日本の各地の人々が占めています。

 まぁ、それは、ごく大まかな私の印象ですが、そうなるのも当然。人口の構成比が大体それに近いだろうし、大都市周辺の人たちは新しいことに対する意識が高い人も多い。[ #構成比]

 やはり、何かを全国展開でやろうとする場合、首都圏の人々をメインターゲットにすることが大切です。そこを外した取り組みでは、うまくはいかないと思います。[ #メインターゲット]


[ #コラム #ブログ #天眼流 #天の邪鬼 #共感工房 ]

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年07月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031