mixiユーザー(id:12518951)

2020年07月15日23:48

40 view

マウスの修理に挑んだ日。 

13日の日記に書いたマウスの修理ですが、部品が届いたので早速やってみた。
道具は大半が100均のものを使用。

基盤から壊れたスイッチ部品を取り外すのに1時間以上かかる_(:3」∠)_
3か所ではんだ付けされてるんだけど、はんだがとれない!
はんだ吸い取り線てのを使うか吸い取り機を使えって書いてあったので、これはホームセンターで買った吸い取り線を使ったんですが、吸えないわこれ!
使い方は動画で見たから間違ってないはずなんだけど、元々必要最小限のはんだしかついてないからか押し当てても全然吸ってくれないんよね。
結局部品をペンチでぐりぐりして破壊()して残った3本の金属ピンをはんだごて当てて1本ずつ取り外しました。
ちからこそぱわー!w

絶対あかんやつやこれ(´・ω・`)

とりあえず交換用の部品を差し込んで適当にそれっぽくはんだ付け。
もはや修理するどころか右クリック自体反応しなくなって「結局買い換えました!」な結末しか見えないんですが、とりあえず元に戻してみた。

なおったわヽ(゚∀。)ノ

すげー右クリックや右ドラッグが正確に反応する!w
これでまだまだ使い続けられそうです。

しかしはんだが全然とれなかったのはどうすればよかったのかわからん。
そもそも吸い取り線ではなく吸い取り機でシュッと吸い取ってしまう方がよかったのだろうか。
そんなうまくいく物かわからんけど。
あとはんだごて当ててからはんだが融けてくるまでにすげい時間かかるんだけど、100均はんだごてだと熱が足りなくて時間かかるとかもあるんかいな?
吸い取り線で吸えなかったのもそのせい?
考えられる事ってその程度なんだけど、今後のためにあれこれ考えたりした、そんな日でした。
1 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年07月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031