mixiユーザー(id:13921175)

2020年07月11日20:29

138 view

FURUTECH NCF BOOSTER-BRACE導入。その他。

●FURUTECH NCF BOOSTER-BRACEを導入しました。
このアイテムは低音の改善が大きく、ちょうど今のシステムの弱い所と合致するので導入を決めました。
壁コンセントに適用しました。
予想通り低音が存在感を増し、良好です。空間の再現も向上しました。
これによりマランツらしい躍動感が出てきました。

●そのあとCDとネットワークオーディオを聴き比べてみました。CDの方がひずみ感が少なくより良好でした。
ネットワークオーディオのジャリ感というかひずみが取れないかいろいろやってみました。
結果、ネットワーク端末YAMAHA WXC-50は付属の無線LANを使用することになりました。この方が有線より全然良いという結果になりました。

有線LANの配線は狭い所に押し込めるような感じでセットされていてこれが問題となったようです。また、無線ルーターを最新のものに変えたことも無線LANが音質面で上になった原因の一つだと思います。この分野進歩が速く前ダメでも今は良好ということはよくあるのではと思います。
ルーターにリアルアースを設置。さらに空間が良く出るようになりました。無線でも効果ありですね。
YAMAHA WXC-50の後ろはかなりスッキリしました。
使わなくなった有線LAN機材はしばらく取って置こうと思っています。

●あと、ヘッドホンを買い替えました。ATH-AD500を17年前から使ってきました。久しぶりの交換です。
ATH-AD500Xです。2012年の製品でこれもロングセラー品です。
軽いというのが第一印象。軽くなりました。
音は標準的なもので上質な感じ。こだわる人向きでは無いかもですが、1万円するヘッドホンとしてはなかなかいいです。スタンダードという言葉が似合う感じですね。

●クリプトン製KS1HQMのリモコンが仕様変更となったので取り寄せました。
左が新型、右のカード型が旧型です。
使い勝手が良くなりました。高級感もあります。
なぜか下のFUNCスイッチとMUTEスイッチはサンワサプライのHDMIセレクターに使えるようになり、入力切替とMUTE(音声を切ったり戻したり)が出来るようになりました。
この二つのスイッチはKS1HQM単体では使い道がありませんでした。

サブシステム含め使い勝手も音質も向上し、なかなか満足感が高かったです。

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する