mixiユーザー(id:462205)

2020年07月09日01:33

10 view

ガラパゴスな「子供の世界」

公立高の「ブラック校則」調査
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=6149428

 将来的に、うん、それこそ成人になれば、否応なく責任が問われる存在に
なっていくわけよ。だから校則も、社会通念に合わせた指導を行えばいいわけで、ね。

 例えば、制服は、「ドレスコード」として指導すれば、案外受け入れ易いじゃ
ないかな、と。でもって、社会人はどうなん?みたいなことで、擦り合わせていけば、
矛盾点とか炙り出される訳で、教師も生徒も納得できるんじゃないの?
 あとね、髪の毛もそう。「十人十色」とはよく言ったもので、遺伝等で、黒でも
微妙に違うのよね。で、企業によっては、カラーチャートがあって、染めるにしても、
脱色するにも、ここまではOK、みたいなのがあって、そういうところから指導
すべきじゃなかろうか、と。

 髪の毛いじった後のダメージとか教えてやれよ、って思うよ。それでもいじりたい
のであれば、やらせれば?、ってね。高校生でも白髪目立つ子っているじゃん。そう
すると、白髪染めってどうなるよ?

 制服というものも、「あれって、どうなん?」って、自分の過去を思い出しても、
失笑してしまうよ、校則って。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する