mixiユーザー(id:10676890)

2020年07月03日21:31

72 view

STAY HOMEで家が気になりだした(笑)

相変わらず、コロナブームだというのに何故か超忙しく、平日は職場と家の往復、休日はSTAY HOMEと、家にいる時間が多い状態・・・(^_^;)

そうしたら、いつになく家にいるからか、家が気になりだした(笑)

そういえば2000年に建てたので、もうかれこれ20年も経っているんだよね〜、ビックリ!(゜o゜)

フォト


同世代でやる気マンマンだった恵比寿の気鋭住宅デザイナーと意気投合し、打ち合わせの度に泥酔して(笑)デザインした北欧住宅も、さすがに20年経つと色々老朽化してきてますね〜

でも、わたくしが当時目指していたのは、古くなればなるほどステキな雰囲気になる家だったので、そこはうまくいった気がする(^u^)

人間も歳取れば取るほどステキになりたいものですね♪

フォト


特に気に入っているのは、外壁の塗り壁(^u^)

職人さんたちが手作業で塗っているので、手作り感満点!! Yhah〜

因みに写真の小窓は、外壁を登ってきた敵を撃破するための鉄砲用窓です(ウソ)。

今でこそ一般的になっている塗り壁ですが(ジョリパッドという)、20年前は殆どなかったので、左官職人さん達も苦労してましたね(^u^)

特に親方は、最後まで「本当にこんなメチャメチャな塗り方でいいんですかぁ〜?」と納得できずにやってましたよ(笑)

フォト


因みにこれが親方が最初に塗った部分・・・・

なんだか真面目さが出てますよね(笑)

左官職人はコテ跡を残さないのがプロなわけなので、コテ跡をグリグリ残して施工するというのは抵抗がある(というか無意識にコテ跡を消してしまう笑)んだろうね(^_^;)

この部分、施工当時は魚の骨みたいで気になってたんだけど、もう慣れたからか、「親方の職人気質が表れてる壁」として、まあそれはそれでいいかと(笑)

フォト


一方、若者職人は飲み込みが早く、すぐにこの荒っぽいコテムラ表現を身に付けてイイ感じに塗ってくれた(笑)

こちらは「柔軟性のある若者職人の壁」です(笑)

この凹凸部が長年の風雨に晒されて汚れてきて、コテ跡がより際立ってきてて陰影が付いてイイ感じヽ(^o^)丿

でもよく見ると、クラックが沢山見つかったので、塗り直すことにしたよ♪

今回の工事はわたくしも塗りに参加させてもらおうかな(^u^)

縄文土器好きとしては、ぜひ縄文模様を入れたいところ(笑)

フォト


同じく気に入っている木製サッシの窓です(^u^)

ギターにしても木だし、庭はジャングル状態に木が植えてあるし(笑)、木が好きなんですよね♪

木製ということもあって、腐ったり割れたりしたら大変なので、1〜2年に1回ぐらい、こまめに塗装してたので、今回リフォームをお願いしたハウスメーカには「新品みたい」と褒められた(^u^)

人間もちょくちょくメンテナンスした方が長生きできるのかもね♪

わたくしも人生半分以上生きてるから、そろそろメンテ?

フォト


そんなわけで、本当はエアコン付ける程度のリフォームにしようかと思ってたけど、この際、屋根や外壁とかも傷んでいるところは直すことにしたよ(^u^)

河口湖は寒冷避暑地でエアコンなんて要らないだろうと思ってたんだけど、最近は異常気象で(まあ地球の活動サイクルから考えれば、異常じゃあないんだけどね)、河口湖でも寝苦しかったりするので、ついに取り付けることにしたんだよね(^u^)

20年間エアコンなしで生活してきたから、風邪ひいたりしないか不安(笑)

フォト


っていうか、この美しい壁にエアコンの穴をあけたくない(笑)

エアコン配管も塗りこめちゃおう(笑)!

本当は塗装でヒビを隠すほうが安価らしいんだけど、そうすると折角の凹凸が薄まっちゃうらしいので、塗りでいくことにしたよ♪

果たして今度はどんな模様になるのか?

親方は上達しているのか(笑)?

ゴツゴツしていればいるほど好きなので、さらにグリグリと凹凸をつけて欲しいところ!!!

フォト


因みに外観は北欧ですが、内装はインドです(笑)!!

だって北欧デザインの家具とかインテリアって超シンプル造形でツルッとしてて手作り感がなくてつまんない割に超高いじゃない(笑)

コロナブームが終わったら遊びにきてね〜

エアコンも効くよ(笑)! Yhah〜!














我々Sheep Controllerの活動詳細はHPご参照(http://www7b.biglobe.ne.jp/~sheepcontroller/

ではでは〜♪

1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する