mixiユーザー(id:7153306)

2020年06月29日03:44

46 view

朝日3枚・・・メッチャ疲れた〜

一昨日代掻きした田んぼ3枚を田植え〜

幸い、一昨日のウチに浮いた草の除去がほとんど出来ていたので、今朝はチョイチョイと。。。

ただ、真ん中のなかなか水が入らず、ほとんどコナギが生えていなかった田んぼが・・・

たった2日でコナギが生えてきた。

生えてきたと言っても、緑の葉っぱになっていたわけでは無く、発芽したてのモジャモジャ状態。

やっぱり・・・

3日ほどしたらチェーン除草に入らないと、非常に危険!

活着することを祈る(^∧^)

さて、朝日の苗の残りを計算すると、この3枚を平均55枚以内に植えることが出来れば、残りの2枚を植えることが出来る・・・ハズ・・・

U字溝になった谷川を挟んだ2枚の田んぼは、多分だが少し狭いはず・・・

取りあえず、水位が一番下がっていた、コナギがヤバイ田んぼから〜

ホントは水深10cmで植えたいのだが、なかなかそんな上手い具合にはならんね・・・20cm近くある部分もあれば、5cmほどしか無い部分もある、、、

でも、浅いと植えやすくて楽だわ〜♪

苗もデカイし。。。

今年の苗は、水気がある部分はデカすぎるほどデカイが、イモチが出てる・・・

比較的乾く部分は、丈は低いがイモチは無い。

同じ畝でも全然違う・・・

ホントは定期的に雨が降ってくれれば、いつまでも水を入れなくても済むんだが・・・(-_-;)

先日まで水を入れていたばっかりに、柔らかくて苗を運ぶのが難儀〜

根渡りもしかかってるし・・・

ギリ大丈夫だけど、根渡りがヒドいと2~3本まとめて落ちて刺さってなかったりするので、4葉超えた当たりからは気をつけないとイカン。

2枚目は谷川を挟んで、上(かみ)の田んぼ。

水深がビミョー、、、

高低差もあって、所々深い・・・

調子に乗ってスピードを出すと、深い部分で浮き苗に・・・( ̄▽ ̄;)

結局ユックリ植えるハメに・・・

問題は3枚目・・・

いつの頃からか、下(しも)側の畦際が無闇矢鱈に深い・・・

代掻きで、ハローを傾けて泥が畦に寄るようにはしているが、1年や2年で良くなるワケも無く・・・

しかも、代掻きがダブダブ過ぎてちゃんと掻けて無く、コナギが残ってるとこが・・・(゜◇゜)

しかも真ん中辺りが高くて泥見えてたりして・・・(-_-;)

ま、植えやすいんだけど・・・

でも、何故か藻が多くて、植えた苗が藻の下になってたりして・・・

なかなか上手くイカンもんだね〜

ま、大方イイ感じに植えられたけどね。。。

途中、H農産しゃちょーこーよーさんが来て、動画を撮っていた。

出演料高いよ〜( ̄▽ ̄)

途中腹が痛くなるトラブルもあったが、無事3枚を植えることが出来た。

苗使用量は3枚とも54枚。

なんでやろ?

まあ、これで、あと小さいの2枚を植えられることが出来る。。。

その2枚を代掻きしたかったが、疲れ果ててやる気にならず・・・

洗車が終わったら17時だったしね・・・

そのまま家に入ろうかとも思ったが・・・

まだシワモチに被せてある寒冷紗を、1枚でも撤去しようと、疲れた身体にムチ打って頑張った。

あと2枚・・・

いつまでも被せてあるせいで、ネズミにやられてるのが多い・・・

外してあると、カラスがネズミ除けになってくれてるんだが・・・

なんか良い方法無いかなぁ・・・
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する