mixiユーザー(id:12860127)

2020年06月22日18:14

102 view

日食観測

■部分日食、石垣島で9割 10年後には北海道で金環日食
(朝日新聞デジタル - 06月21日 19:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6128661

今回の日食は地元でも観測出来そうなので久々に撮影しようと考えた。


フォト
八年前の金環日食の時に使用した太陽撮影用の10万倍のNDフィルターをまだ持っているので押し入れの中から引っ張り出した。
八年前の金環日食の時に購入して一度使用しただけでその後八年間の長い眠りについていた。(笑)
一万円もしたのにその時だけしか使っていない。実に高い買い物だった。(大自爆死)


フォト
午後3時半の時点で曇天。それでも一眼レフカメラを三脚に据えて太陽が隠れていそうな雲の明るい部分に10万倍NDフィルターを装着した一眼レフのレンズを向ける。
とりあえず日食の始まる前に太陽を撮影してみる。現状の雲の薄さならば何とか撮影出来そうだ。


フォト
午後4時半、既に日食が始まっている。曇っているが太陽の下の部分が欠けているのがハッキリ分かる。


フォト
午後4時38分、さっきより少し太陽が欠けているのが分かる。


フォト
午後4時50分、欠けている部分が少し上にずれているのは月が動いているという事だろう。


フォト
午後5時、かなり欠けて来た。広島県地方の最大食は5時8分頃と言う事だが、この直後から雲が分厚くなってしまった。


フォト
午後5時8分、最大食の時間帯だが運悪く雲が分厚くなって残念な状態になった。


フォト
午後5時12分、少し雲が薄くなって来た。大分太陽が欠けているのが分かる。


フォト
午後5時26分、最初太陽の下の部分が欠けていたのだが今では横の部分が欠けている。


フォト
午後5時32分、だいぶ雲が薄くなってハッキリ観測出来るようになった。日食が徐々に戻りつつある。


フォト
午後5時36分、雲はますます薄くなり、ほとんど晴れに近い状態。


フォト
午後5時46分、日食の部分がやや上に移動している。


フォト
午後5時56分、日食がだんだん終わりに近づいている。


フォト
午後6時5分、もう日食終了が近い。欠けている部分も太陽の左上になっている。


フォト
午後6時8分、もうほとんど日食終了。欠けている部分がほとんど残っていない。


フォト
午後6時10分、完全に日食終了。


最大食の時間帯に不埒な雲が湧いて来て太陽を覆ってしまったのが残念だが、まずまずの撮影結果が得られた。
個人的には一万円も出していながら八年間も眠っていて全く役に立っていなかった10万倍のNDフィルターを使う事が出来たのは良かった。(笑)
我が家のカメラ用品でこれほど出番の無い物は無い。(大自爆死)









4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する