mixiユーザー(id:6785066)

2020年05月22日17:13

98 view

18951112 NO3886 日本兵力による宮中警備措置、を外国使節たちが再度迫る

18951112 NO3886 日本兵力による宮中警備措置、を外国使節たちが再度迫る
http://db.history.go.kr/item/level.do?sort=levelId&dir=ASC&start=1&limit=20&page=1&pre_page=1&setId=-1&prevPage=0&prevLimit=&itemId=jh&types=o&synonym=off&chinessChar=on&brokerPagingInfo=&levelId=jh_008_0050_0310&position=-1
008_0050_0310 駐韓日本公使館記録 8巻 五. 欧文電報往復控 二 (31) [日本兵力による宮中警備措置を、外国使節たちが再度迫る]
文書題目 (31) [日本兵力による宮中警備措置を、外国使節たちが再度迫る]
文書番号
発信日 Fd. 3.00 A.M. 12/XI/95 ( 1895年 11月 12日 )
発信者 小村 (*小村寿太郎・駐韓弁理公使)
受信者 西園寺 (*西園寺公望 外務大臣)

(31) [日本兵力による宮中警備措置を、外国使節たちが再度迫る]
To 西園寺
小村
(188) American, Russian and British Representatives called on me this morning, Russian Representative opened conversation as his private view that when he was appointed to his present post he was under instructions to promote the peace and tranquileity of Corea as well as the welfare of the king and the country and that he had been doing his best to carry out those instructions, while on the other hand the peace of Corea was disturbed by Japan on several occasions,
1st: Siege of the Palace by the Japanese troops on July 23, 1894.
2nd: Removal of 大院君 from his house to the Palace.
3rd: Putting 朴泳孝, who was person non-gratified by Coreans, into the Cabinet.
4th: The event of Oct. 8 in which Japanese military officers in actual service as well as the legation were involved.
In short the present situation of Corea was brought about by the action of Japan and consequently he had the reason to expect that the Japanese Government would take measures of their own accord in restoring order and status quo. He however telegraphed to his Government the result of the informal meeting 十一月五日 and he was now authorized to say that Russian Government were prepared to approve any step which may be taken by Japanese Government to the matter and would not object to the use of Japanese troops for guarding the palace. Under these circumstances he considered that it was the duty of the Japanese Government to take the necessary measures and that the Japanese Government had no reason to fear any complication.
American Representative stated that if the Japanese Government were determined not to take the proposed measure until it is approved by all the powers represented here it would practicably amount to their refusal to take any step whatever, for some of the powers have no interest in Corea and so far as his Government is concerned he thought that they would give no express authorization (approval), but he had no doubt that his action is recommending the proposed measure would be approved by his Government.
British Representative stated that he had not asked for instructions in recommending the use of Japanese troops. If it was necessary to ascertain whether his Government approved such measure it should be done by the Japanese Government through proper channel. He appeared not to be in favour of complete restoration of status quo which he said must be considerably modified.
Whatever differences may exist in the views of the three Representatives they all agreed in this point that the Japanese Government should take the initiative in restoring order and securing the safety and liberty of the King by guarding the palace with the Japanese troops temporarily and that the word temporarily is intended to mean that Japanese troops should remain in the palace until their presence is deemed unnecessary by the King or Foreign Representatives.
I assured them that I would at once telegraph to my Government their position in regard to the present affair.
Fd. 3.00 A.M. 12/XI/95



(訳)
(31) [日本兵力による宮中警備措置を、外国使節たちが再度迫る]
西園寺へ
小村より
(188)アメリカ・ロシア・イギリス3国代表が今朝(*11月12日朝)私を訪ねてきた。
ロシア代表が「私見であるが」との前提で次のように述べた。
「私が現在の職責に任命されたとき、朝鮮国王と朝鮮の福利だけでなく、朝鮮の平和と安全を増進させるよう訓令を受けており、それを遂行することに最善を尽くしてきたが、一方では朝鮮の平和は日本によって何度も攪乱された。
第一に: 1894年7月23日日本軍による宮城の包囲
第二に: 大院君を自宅から宮城へ移送
第三に: 朝鮮人たちが望ましく思っていない人物である朴泳孝の入閣
第四に: 公使館だけでなく現役将校が関連した10月 8日の事件(*閔妃暗殺 1895年10月8日)
これらの事実は、要約して言うと朝鮮の現状は日本側の行動が招いたのであり、したがって私が日本政府の秩序及び現状の回復について自発的な措置を講じることを期待するのは当然だ。」と。
しかし、彼は7日前の11月5日に本国政府に日本との非公式会談の結果を電送しており、ロシア政府は現在その問題について日本政府のどんな措置も認定する用意があるので「宮中警備のための日本兵力の使用に反対しない」と表明する権限を付与されたという。
このような状況のもとで彼は「必要な措置を取る事が日本政府の義務であるのだから、どんな紛糾が起こってもそれを恐れる理由はない」と考えていた。
アメリカの代表は「もし日本政府が立案した方策が、ここに代表を送っているすべての列強によって承認されるまでは採用しない、と固く決心しているならば、どのような足取りを選んでも、列強の内のいくつかの国は朝鮮に何の関心も持っていないからそれは実際には最後にはこれらの国によって拒否されるであろう。しかし彼は今提案されている対策が彼の政府によって是認されていることを確信している」と語った。
イギリス代表は「日本の兵力の使用勧告について訓令を要請しなかった」と述べた。「万一そのような措置に対する英国政府が承認したかどうかを確認する必要があるなら、それは日本政府によってなされなければならない」と述べた。
彼は、相当な是正が必要だと自分が述べた現状況が、完全に回復されるとは見ていないようであった。
三名の代表たちの見解にいくつかの差異があるとしても、彼等は「秩序を回復し日本の兵力で『一時的』に宮城を警備することで、国王の安全と自由の回復に日本政府が先頭に立たなければならない」ことに合意した。
「一時的」というのは、日本の兵力の存在が国王と外国代表たちによって不必要だとみなされる時までは日本軍が宮城に残っていなければならないことを意味する。
私は彼らに現在の事態に関する彼らの立場を直ちに本国政府に電送するだろうと言明した。
1895年 11月 12日 午前 3時 発信

〈*尾上敏子 韓国語訳から和訳〉

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する