mixiユーザー(id:292970)

2020年05月17日10:03

287 view

何が一番の問題かと言うと

■登園を涙ながらにわびる母 長引く自粛に追い詰められ
(朝日新聞デジタル - 05月16日 23:40)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6084808

私は0歳児は全然平気だった。幾ら泣こうが愚図ろうが赤ちゃんとはそういう
ものだって認識があったからね。でもそれが崩れたのが子供が3歳位になった
時。正常に発達しない我が子に裏切られた気がしてね、だから子供が発達障害
だって解った時にはホッとしたよ。それまで周囲の人や保育士さんに駄目出し
ばかり出されて追い詰められてったからねw

まぁメンタルやられちゃう育児の殆どは父親が助けになってないか寧ろ重荷に
なってるのだろうけど、忘れちゃいけないのは働いてる父親なら実はそれだけ
でも十分育児に協力してるんだよね。悪いけど母子家庭なら全て一人でやらな
いといけないんだから。収入安定してるだけマシ、女性は稼ぐの得意じゃない
からね。

ただどうしても育児してる間は親に負担がかかる。せめて睡眠不足と栄養不足
を補えればソレだけでも違うと思う。実は睡眠不足ってかなりメンタルやられ
るんだよ。それに栄養不足も同じ、逆に言えば寝て、食べられるだけでも随分
違う。睡眠不足や栄養不足だと脳がまともに働かない。鬱病ってのは脳の病気
なので脳を労わってやると多少は改善する。ただ一度壊れた脳は2度と治らな
いのだなとも実感してる。

このコロナ禍でかなりの人がストレスを受けてると思う。その中で更に育児を
してると本当に追い詰まると思う。私はそういう状態な上に子供の発達障害、
更に自分の発達障害が判明してその後離婚せざるを得なくなって母子家庭にな
ってとかなり苦労したけど幸い子供達は成人してる。運良く子供達を殺さずに
済んだし、自分も自殺未遂程度で助かって何とか生きてる。

今が辛い人は何を言っても無理。だって今が本当に辛いんだから。助けを求め
て助けて貰える環境に居る人ばかりじゃない。だから凄く苦しい時は1週間後
までの事しか考えない方が良いよ。大きくなったら楽になるよって言葉は実は
何の役にも立たないから。そんなの誰でも解ってるって話。

周囲に育児で困ってる人が居たらせめて数時間だけも寝かせてあげて。好きな
物食べさせてあげて。それだけでも脳の働きが違うから。あと不況で頑張って
る方達も人生なるようになるから。今は辛くても踏ん張ってたら這い上がれる
から。自棄起こさずに頑張れって思うよ。
12 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する