mixiユーザー(id:2129235)

2020年05月16日10:39

65 view

科学技術落ち穂(ABC予想、民間友人宇宙船、AI画像センサー

 4月3日夜のニュース。数学のABC予想、京大望月教授が証明。

→ 日本の理系界でしばらくぶりの良いニュース。ノーベル賞受賞などはあったけど、あれは過去の業績だからね。



 5月3日朝日web。ABC予想の証明、欧米で論文に異議相次ぐ。

→ あれれ?雑誌の査読は通ったけれど、まだ確定していなかったのか。早く認められて欲しいけど、どうなるか。残念。







 4月18日読売web。NASAはスペースX社が開発する新型宇宙船「ドラゴン」に、初めて宇宙飛行士を乗せる有人飛行試験を5月27日に行うと発表した。スペースシャトルが退役した2011年から米国での有人宇宙飛行は途絶えており、9年ぶりの再開となる。

→ 珍しく明るいニュース。成功しますように。それにしても、かつては難なく出来ていたことが出来なくなる。技術の断絶の恐ろしさ。



 5月2日夜のニュース。米で打ち上げ予定の有人宇宙船、ウイルスを国際宇宙ステーションに持ち込ませないためNASAは宇宙飛行士を隔離中。NASAは観客が集まらないよう呼びかけた。

→ 打ち上げ中止に追い込まれたホリエモンロケットとはエライ違い。







 14日夜のニュース。ソニーはAIを備えた画像センサーを開発。

→ 胡散臭い。何をもってAIと言うのか。宣伝文句に過ぎないと思う。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する