mixiユーザー(id:2129235)

2020年05月13日09:42

79 view

マクロ関連(無制限緩和、危機的状況・他

 27日昼のニュース。日銀は金融政策決定会合で追加の金融緩和を決めた。無制限の国債買い入れと、社債やCP買い入れを2倍以上に大幅に増やすことなど。個人向けローンも担保として預かるという。

→ 緊急事態なので仕方ない。新コロ収束した後が恐ろしいけど。





 27日夕のニュース。日銀は今年度の経済成長率を日銀はマイナス3〜マイナス5%程度と見通した。

 3月の外食チェーンの売り上げは前年同月比−17.3%と過去最大の減少幅。特にパブや居酒屋の落ち込みが大きい。4月はさらに大幅な落ち込みとなる見込み。

→ 未曾有の経済危機。





 28日昼のニュース。3月の有効求人倍率、1.39と3ヶ月連続で下落。1.4を下回ったのは3年半ぶり。失業者は176万人で2万人増。感染症の影響が雇用に現れ始めている。全業種で落ち込んでいるが、特に派遣社員で落ち込みが大きい

 1月末からの解雇・解雇予定者は3391人。夜のニュースによると、解雇・雇用調整などを予定している企業は12395社。

→ でもまだ求人率は1を超えているのか。これからさらに下がるでしょう。今後が心配だ...





 1日夜のニュース。百貨店の4月の売り上げ、71.4〜81.3%の落ち込み。過去最大の減少。

 倒産件数、2月は2件、3月は29件、4月は83件。

→ まだまだ悪化すると思う... 5月の百貨店売り上げはゼロになりかねないし。





 7日夕のニュース。帝国データバンク調べ。新コロの影響で119の企業が倒産(77社が法的整理済み、残りが準備中)。ホテル旅館が最多で、次いで居酒屋などが多い。

→ 意外に少ない。まだ増えるんでしょうね。





 8日夜のニュース。大手商事の決算相次ぐ。最終利益の大幅減見通しが続く。

 鉄鋼最大手の日本製鉄も赤字。

 東証一部の半数が減益。今後1年間の見通しを、7割ほどが未定としている。全産業に悪影響が大きいのが今回の危機の特徴。リーマン以上。

→ 早く経済再開しないと酷いことになる... 海外も酷いから、早期に再開しても酷いことになることには変わりないけど。





 13日夕のニュース。帝国データバンクによると、新コロ破産は今日の段階で142社。うち法的整理済87社、準備中55社。サービス業53社が最多。

 13日夜のニュース。内閣府景気ウォッチャー調査。街角景気は7.9と2ヶ月連続で過去最低を更新。

 JR東日本、新幹線の運行を当面の間4割減らして運行する。他の特急や成田Exp.も大幅減便。

→ そうでしょうね。。。今後どうなるか。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する