mixiユーザー(id:2129235)

2020年05月12日09:12

61 view

国の新コロ関連政策(家賃、労災、学生支援・他)

 24日夜のニュース。政府は今日の対策本部で、医療用品を各地の医療現場に優先的に回す方針を決めた。

→ まだ優先的に回す方針を決めてなかったんかぃっ!全て遅い政権。







 28日昼のニュース。野党5党は賃料支払い猶予法案を衆院に提出。今年2月以降、2割以上の減収となった事業者が対象。賃料が減額された場合、減額分の一部を国が支援する内容も。

→ 与党は補助金を出す方針だけど、短期的救済と長期的救済だよね。両方やったら良いんじゃないかな。平常時なら財源が心配だけど、今はそんな心配をしている時じゃない。



 7日夜のニュース。野党に続き、自民党も中小事業者への家賃補助法案をまとめた。収入が減った中小個人事業主に3分の2を上限に補助する。但し公明党との合意はならず。

→ 提出済みの野党案に近づいている。どっちでも良いから早くして。



 8日夜のニュース。自公が賃料支援政策で合意。売り上げ5割減などの企業を対象に、中小は月50万円、個人事業主は25万円を上限とし補助するという。店の規模や地域の賃料を加味した政策にして欲しい、との声が当事者からある。

→ 野党案と両方やったら?







 29日夕のニュース。厚労省は、医療・介護従事者が新コロに感染した場合、仕事以外で感染したことが明らかな場合を除き、原則、労災を認める方針を示した。その他の業種は個別に判断する。

→ これは良かった。



 8日夜のニュース。新型コロナウイルス関連労災申請。感染経路の証明などが難しかったり、会社が嫌がったりする。

 厚労省は医療介護は原則労災、客と接することが多い職業は個別に判断する、と指針を出したが。

→ 厚労省の通達が通じていない。どこが目詰まりを起こしているんだろう?





 7日夜のニュース。苦境に追い込まれている31万人の外国人留学生。学校も閉鎖中、バイトも出来ず。卒業したてで帰国便が無くなり帰れなくなった人は、法的にもバイトが出来ず航空券代も出せず。

→ 留学生を誘致したんだから、日本国がサポートして欲しいものだけど。




 8日昼のニュース。今月末までに期限が切れる車検証の有効期限、全国一律で7月1日まで延長する。自賠責の延長手続きも、これに伴い延長される。

→ 車検証もそうだけど、教習期限なども延長して上げて欲しい...





 4月29日夜のニュース。バイト代が入らなくなったため、学業継続困難になった学生が増えている。一部の大学側も給付金を出すなど支援を行っているが。

→ 番組でも言っていたけど、「コロナ世代」と後に言われてしまいそう。



 8日夜のニュース。政府に困窮する学生へ10万円給付する案が出ている。野党なども各種対策法案を準備。与野党は第二次補正予算編成を念頭に協議する。

→ 急いで欲しい。今すぐにも大学を辞めてしまいそうな学生は多い。



 11日夜のニュース。野党4党は共同で、アルバイト収入が半分以上減った学生に20万円支給する支援法案を提出した。

→ 良いことだ。政府は無視するでしょうけど。代わりに10〜20万円を支給する案を用意しているんだとか。





 12日昼のニュース。持続化給付金、事業所得ではなく雑所得などで申告しているため受給できないフリーランスなどを支援するため、政府は別制度で対応する考え。

→ 対応が遅い... 最初っからフリーランスを想定出来なかったのかねぇ。





 12日夜のニュース。雇用調整助成金、相談はのべ約27万件あったものの、支給に至ったものは約5千件どまり。手続きの複雑さに加え、ネックは企業の先払いが必要なこと。

→ 看板倒れの酷い制度。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する