mixiユーザー(id:163359)

2020年05月02日22:52

69 view

コロナの影響 5月編

コロナ,コロナともう何か月になるだろう。在宅勤務も板について俺の場合は
'もうこのまま在宅勤務ままでいいんじゃね?'とか思ってしまう次第。

この間ネット授業のためにアクションカメラも買ったけど、
その後結局広角過ぎて使いずらくネットでPCカメラを購入することにした。
高機能はいらないので安いやつをと思ったけどネット在庫切れ。
前日まであったのに、、。んで次に安いのを購入したけど、納品まで一か月待ち。
皆ネット会議とかオンライン授業に移行して来ているんだろうな。コロナの影響。
AMAZONとかのネットショップではテレワークと題した販促も行われている。
この間のウェビナーもそうだ。コロナの影響。

高校ではオンライン授業の試みがされている。まだ学活だけのようで、
一部の科目についてYoutube授業が試験的に導入されている程度、
オンライン授業はノウハウがなくてできないのかもしれない。

中学ではようやくオンライン授業のアンケートが来た。
PCやタブレットの有無、カメラやマイク、占有できるかなど、遅い、遅すぎる。

一部では3月終業/4月始業のシステムを8月終業/9月始業にしようという話がある。
実質、新学年から学校は停止しているし、9月始業は世界標準らしいし、
この状況を国際標準に乗じて返る動きだ。9月始業も無理そうだけど、、、。
Youtubeの広告にはオンライン動画授業のスタディサプリがよく出る。
需要急増で儲かっているのだろう。コロナの影響。

店とかでもレジ待ちの間隔をあけるなどの対策が浸透してきていて子慣れてきた。
店はやっていればいいほうで外食店は休業も多い。
外食産業は不要不急のグレーゾーンではあるんだけどな。コロナの影響。

旅行・エンターテインメント・イベントなどは真っ先に不要不急のターゲットとなる。
京都橘高校吹奏楽部のイベントもことごとく中止。コレ系の業界は苦しいの極致だろう。
一方で逆手にとって活用するところもある。
一体コロナの影響はどれだけあるのやら、、、。

4/7にコロナ緊急事態宣言が5/6までと発令されたものの、
延長されるとの話が浮上している。長期化するコロナ禍。
10年後に日記を振り返って「あの頃は人類が大変だったなー」と思いたい。
そのためにも日記として残してみる。
0 7

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年05月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31