mixiユーザー(id:1418555)

2020年05月02日02:37

247 view

開けとくほうが悪いんや

パチンコゾンビへのインタビューで、パチンコ屋が閉まってたら家でじっとしとくけど、開いてるから来てまうんや、開けとくほうが悪いと言ってるのをちょこちょこ見かけた。
これって、まさしく依存症の典型的な言い訳やん。
タバコ吸いの人も同じこというし。
国が吸ってもええ言うて売ってるのがあかんのやろ、売れへんなったらやめるわってね。

タバコもパチンコもやらされてやってるんやない、自らの意思で選んでやってることやん。
それやのに、その責任をほかに転嫁して正当化するようなったら人間も終わり。
どちらも20歳以上にしか認められてないことやってのがどういう意味を持つのかがわかってない。
ほんまはよくないことやけど、あれもあかんこれもあかんでは息苦しいから、大人の分別で管理できる範囲内において認めるってことなんちゃうんか。
まあ、そういった意味では酒も同じなんやけどな。
すでに言われてるこっちゃけど、これを機会に依存症の問題とパチンコ屋の出店規制、それと法律的な位置づけの見直しをしていかなあかんと思う。

知事は積極的に発言してるけど、国会議員はほとんどなにも言うてないそれがまず問題なんよな。
地方政治家はパチンコ業界からなんの恩恵も受けていないから率直になんでも言える。
ところが国会議員、ついでに警察庁関係者はパチンコ業界からの献金と退職後のポストの提供で潤ってるので強いことが言えない。
まずは自らの身を切る覚悟で臨んでもらわなどんならん。
世論にこそ忖度するべきやで。

パチンコは賭博か遊戯か。
いまの法的位置づけではゲームセンターの一種、遊戯ってことになってるので課税対象にもなっていないし、規制も緩い。
このさいやから賭博であると認めて、その代わりに規制を強め、新たな課税処置を加えたらええねん。
駅前や繁華街での営業を禁止にする。
利用者を登録制にし、顔認識システムの活用で利用頻度と金額に制限を加え、家族等から申し出があった場合は入店を拒否できるようにする。
貸し玉に10〜30%程度の税金をかける。
ここまで出来るんなら、必要悪のひとつとして存在を認めたってもええわ。

5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する