mixiユーザー(id:2945071)

2020年04月28日14:36

341 view

すぐに手に入る業者を選んだってことね、

妊婦用マスクの納入業者の件、時事通信のニュースより詳しいのが下記の二つ。


https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200427/6050010001.html
(NHK福島)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200427-00010003-bfj-soci
(BuzzFeed JAPAN)


これらの記事だと少し分かりにくいけど、福島県と山形県に売ろうとしてたマスクはすでに輸入してたのか、もしくはすぐに輸入して納入できる手配だったみたいね。
それをキャッチした経済産業省から連絡があって納入契約(随時契約)を結んだとのこと。
現物が実際にあることも確認したんじゃないかな。
つまり「すぐに手に入る」から契約できたのか。(身も蓋もない言い方ですんません)

あちこちで「従業員5名ってペーパーカンパニーじゃないか」など噂(というかほぼ決め付け)のブログが乱立したけど、輸入業者ということなら納得。
小さな会社なのになぜ契約が取れたのか、という疑問には上記の「身も蓋もない」理由でしょう。
小さい会社だけに大手よりも納入数が少ない。
妊婦用マスクで不良品の報告が出て納入業者を教えろと各報道が叫んだ時、この会社の数少ないマスクが配布されているのかどうかを確認してたのね。
確かに妊婦用に配られてなかったら公表しないほうが良い。
不良品とは関係ないんだから。



追記
まなりんさんのコメントで検索してみました。
https://www.tsuhannews.jp/shopblogs/detail/64592

なるほど、布マスクを製造できる会社、輸入できる会社であれば誰でも申し込めたのね。
そのためにできたのが「厚生労働省マスクチーム」。
だれだよ、入札だって言ったのは。
しかもあの朝日新聞もこのチームのことを記事にしてたし。


https://www.asahi.com/articles/ASN3B777MN3BUTFK02B.html
(朝日新聞 2020年3月10日 23時59分)





(NHK福島のニュース全文)
布マスク納入企業に福島の会社も

新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、政府が妊婦向けに配布した布マスクを納入した企業の1つが、福島市にある燃料輸入会社、「ユースビオ」だったことがわかりました。
会社の社長は、ベトナムで製造されたマスクを1枚135円で納入したと説明しています。

政府は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、布マスクの配布を始め、妊婦向けや介護施設向けのマスク、それに、1つの住所につき2枚配布するマスクを発送していますが、一部で不良品が見つかったため、回収も進められています。
政府は、妊婦向けのマスクを納入した企業について、大手医薬品メーカーの「興和」、大手商社の「伊藤忠商事」、マツオカコーポレーションの3社を公表していましたが、菅官房長官は27日午前の記者会見で、新たに、福島市西中央に本社がある「ユースビオ」も納入していたことを明らかにしました。
27日午後、NHKの取材に応じたユースビオの樋山茂社長によりますと、会社は社員5人で、バイオマス発電の燃料を輸入する事業を行っていて、2月にベトナムにいた駐在員から、現地で布マスクが大量に製造できるという情報を受けたということです。
福島県や山形県に販売しようと問い合わせたあとの3月上旬ごろ、経済産業省から連絡があり、350万枚を1枚135円、あわせて4億7000万円あまりで納入する契約を結んだということです。
樋山社長は「1枚135円という価格は適正だ。国に対しては、今月上旬に社名を公表してもいいと伝えていた。なぜ公表が遅くなったのかはわからないが、納入したマスクにトラブルがなかったからではないか」と話しています。
(04月27日 20時15分)


(BuzzFeed JAPAN全文)
政府が妊婦向けに配布した布マスクをめぐって、菅義偉官房長官は4月27日の記者会見でこれまで非公表だった「4社目」の受注企業が福島市の「ユースビオ」であると明らかにした。

SNS上で「首相のお友達企業」「利権絡み」「癒着があるのでは」などと憶測が広がっていたが、ユースビオの代表は「癒着は一切ないです」と明確に否定した。

妊婦向けマスクの一部からは変色や異物混入が見つかっているが、厚生労働省マスク班は「ユースビオのマスクに関して、こちらで不良品として確認しているものはありません」と説明している。【BuzzFeed Japan / 神庭亮介】

4社目は「ユースビオ」
政府は介護施設や障害者施設、保育園、幼稚園など向けに計2000万枚の布製マスクの配布を進めており、このうち50万枚が妊婦向けに配られている。

妊婦向けマスクの受注企業について、厚労省はこれまで「興和」「伊藤忠商事」「マツオカコーポレーション」の名前を挙げたうえで、「上記3社に1社を加えた4社」と回答してきた。

菅官房長官は会見でこの点を問われ、次のように説明した。

「現在までに介護施設等向けに2000万枚、布製マスクを納入した事業者は興和、伊藤忠、マツオカ、ユースビオ、横井定の5社であります」

「そして、妊婦用マスクについては、この介護施設等向けマスク2000万枚の一部、50万枚を配布したものであります」

「これまで興和、伊藤忠、マツオカの3社からの納入分について、妊婦用マスクとして配布をされたことが確認できたので、そこを公表してきたということです」

「今週末に改めて確認を行ったところ、ユースビオからの納入分についても、妊婦用マスクに配布されていたことが確認できたため、公表をいたしました。妊婦用マスクを納入した事業者は4社となる。こういうことであります」

「安倍さんと癒着があったら…」
公表が遅れたことで、ネット上では「疑惑のアベノマスク」「お友達に便宜を図ったんじゃ」などと、「癒着」や「利権」を疑う声が拡散された。

「癒着は一切ないです。もし安倍さんと癒着があったら、もっと高い値段にしてますよ」

BuzzFeedの取材に対し、ユースビオの代表は苦笑まじりにこう否定する。

厚労省に名前を伏せるように頼んだこともなく、「最初に社名を出していいかと聞かれた時から、ずっと『いいですよ』とお伝えしています」。

ベトナムで生産
ユースビオはもともと、ベトナムからバイオマス発電用の木質ペレットを輸入する事業を展開している。

「ベトナムマスク」と呼ばれる布製の立体型マスクを大量生産するメドが立ったため、地元の福島県や隣接する山形県への納品を模索。

途中で政府が一括購入する方針が決まったことから、国と契約したという。

同社と厚労省は契約の詳細を明らかにしていないが、関係者によるとマスクの単価は約130円、契約枚数は350万枚程度とみられる。

ユースビオのマスク「不良品確認されず」
妊婦向けマスクをめぐっては、変色や異物混入も報告されている。

社名が公表されていなかったことも相まって「4社目が不良品を出しているのでは」といった風評も出ていたが、ユースビオ代表は「ウチのマスクからは不良品などの問題はまったく出ていない」と一蹴する。

厚労省マスク班の担当者もBuzzFeedの取材に、ユースビオのマスクには現段階で不良品は確認されていないと回答した。
(4/27(月) 16:29配信)



(朝日新聞のニュース全文)

[PR]
 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、菅義偉官房長官は10日の参院内閣委員会で、マスク不足に対応するための「マスクチーム」を政府内に立ち上げたことを明らかにした。医療機関や介護施設などに対し、自治体の備蓄の放出や企業からの優先供給を働きかけていくという。
 立憲民主党の岸真紀子氏に対しての答弁。菅氏は「今後とも高齢者施設で感染が広がらないよう、関係省庁一体となってマスクの確保に取り組んでいく」と述べた。同日の記者会見では、「マスクチーム」は厚生労働省、経済産業省、総務省の職員約40人で構成し、9日に発足したと説明した。
 新型コロナの感染拡大の影響で各地でマスクが買い占められ、品薄が続く状況が続いており、医療・介護施設などへの安定供給が危ぶまれていた。
(2020年3月10日 23時59分配信)





■「ベトナムの工場で作った」=政府配布のマスク受注業者―福島
(時事通信社 - 04月27日 20:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6063433

 新型コロナウイルス対策として政府が配布したマスクをめぐり、受注業者のユースビオ(福島市)の樋山茂社長は27日、取材に応じ、「新たに契約したベトナムの工場に350万枚作らせた。現地に日本人社員を駐在させて検品などをしており、(異物混入などの)クレームは一切ない」と話した。

 樋山社長によると、納入したのは立体型の再利用可能なマスクで、「70回以上洗っても抗菌性が落ちない」という。受注額は1枚135円で「うちは他社より安い。国との癒着は全くない」と強調した。

 信用調査会社などによると、同社はバイオマス発電向けの木製ペレットの輸入会社。2017年8月に設立され、従業員は5人。 
9 11

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記

もっと見る