mixiユーザー(id:27144655)

2020年04月27日09:28

90 view

この支配からの卒業20 体育編

フォト
2019年は、体育実技と卒業研究を履修しました。
この時点で単位は卒業要件を満たすようとっていますのでこの二つは「大学生を満喫」するためにとりましたん。
フォト
ちなみに体育実技は全科履修生しか取れない科目で、4年で卒業している人が4年かけてとることを想定してできてると思います。詳しくは↓
https://entrance201610.hatenablog.com/entry/2017/04/08/164338

フォト
きもは、社会体育履修証明書を社会体育実施事業者が発行するか?だと思った。
実際証明できないと何件かに断られたから。

1ボウリング(5H)
フォト
田中慶吾先生 レッスン料1000円(ゲーム代別)
https://www.grandbowl.jp/takadanobaba/probowler/
結局スコアが良くなることもなく・・・最後のレッスンは108(煩悩)

2、4、5はレガスポという新宿コズミックスポーツセンターでやってる一回400円の社会体育事業です。最後の証明書のハンコを土日には押してくれなくて・・さすが役所だと思った。

2脂肪燃焼エアロ(5H)
フォト
高橋優美先生
「はっじめるよー」の掛け声にみっちり一時間脂肪燃焼!持っていったペットボトル2本飲んじゃいます。

3ゆっくりヨーガ(5H)
足立かおり先生
https://www.regasu-shinjuku.or.jp/regasu/wp-content/uploads/2017/07/regasu220720.pdf
この時寝転ぶと天井がぐるぐる回り、あんま楽しめなかったヨーガ

4卓球(10H)
河島コーチ先生
https://lecours.kokusaitakkyu.com/
卓球は100分制だったので、体育履修全体で30H必要な時間の調整を卓球でしました。老若男女、真剣な人からボケ防止まで多彩な人々と卓球を通じて学びました。これが時間も過ぎるのも早く楽しかった。しかし金かかる1回100分 2,916円

5気功太極拳(5H)
栗小平先生
http://bighawk.cool.coocan.jp/limuseum.htm
皆でゆっくりとした動きの中にまさに戦いがある・・なんちゃって

以上体育実技、5月から9月までの土日を費やしました。大学本部に「単位認定申請」を送ったが(体育実技単位認定申請書・社会体育履修証明書・その他証明に必要な書類)届いたとも確認したいとも何の連絡もなく単位認定時に合格のみ、これで取れてなかったら留年だぞい。

次回は「怒りの卒業研究」
6 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する