mixiユーザー(id:6583997)

2020年04月24日22:47

35 view

ラジオから

今日も、仕事をしながら文化放送を聞き、
勉強になったり、頭にきたり、笑ったり、良い放送だった。


朝、『くにまるジャパン極』という番組に、
ジャーナリストの相澤冬樹 という人が出ていた。
この人は、森友問題で自殺した方の手記を週刊文春に掲載した人。


大阪府が営業を自粛しないパチンコ店の店名を公表するというニュースについて、
「府が補償したくないから、休業の強制はしない。
 公表というやり方で自粛に追い込むのは卑怯なやり方だ」
と批判していて、その通りだと納得した。

権力を使って店名を公表し、世間から批判を浴びさせて、自粛に追い込み、
強制ではないから、休業補償はしない。
権力を持つものが、やっていいことではないし、
こうなると、もう『自粛』でも何でもない。
公表されたパチンコ店を批判する人たちも、
権力の思うつぼだと気付かなければならない。

休業して欲しいなら、補償を明確にして、休業させるのがスジだ。



午後は『大竹まことゴールデンラジオ』に、
テレビ朝日の『モーニングショー』で注目されている玉川徹という人が出ていた。


政府に対する批判には、だいたい同意できるのだが、
とにかくコロナウイルスが怖くて仕方がないらしく、
「とにかく家にこもる」「マスクをしてもダメ」「スーパーもなるべく控える」
「仕事はリモートでできるんだから」と、これを強調していた。


大竹まことが
「そうだけど・・・外に出て仕事をしなちゃいけない人もたくさんいますよね?」
と聞くと、
「そうですけど・・・」
と口ごもっていた。
玉川徹という人は、全然、世の中のことが分かっていない。


この人が家にこもれるのは、
表面的には、上下水道、電気、ガス、通信などの
インフラを運営し保守する人が働いていて、
食材や食事を提供する小売店がやっていて、
ネット通販や電子マネーがオンラインで利用できて、
テレビ局で放送を流しているスタッフがいて・・・。
その裏では、各所に必要な機器が稼働し、システムが稼働し、
それらを運営保守する人がいて、
食料や通販なら、原料や農産物を製造生産する人から、
流通、仲卸、加工などする人がいて、
また、それら業者に機器や資材を提供している人たちがいて、
多くの人が関わって、やっと世の中が動いている。
そのおかげで、一部の人が家にこもっていても、
いつも通り生活できていることが全然分かっていない。


「1か月間は、家にこもっていればいい」という発言に従って、
1カ月間、東京のすべての会社を止めてみればいい。
感染者をゼロにする前に、東京の人間は生きていけなくなる。


コロナウイルスの恐怖で、視野が狭くなっているような人が、
朝からテレビ番組で大きな声で発言していると思うと、
とても恐ろしい。



夕方の『斉藤一美ニュースワイドSAKIDORI』では、
医療従事者という人からのメールを紹介していた。


実家に預けた子供に2カ月会えず、
医療物資不足の中、院内感染に怯えながら昼夜働いている。
賞賛や感謝はいらないから、
今も働いている全ての人たちを、コロナウイルスで差別しないで下さい。
保育園は、医療従事者の子供を拒否しないでください。
・・・という内容だった。


社会は止めることはできないし、当然、医療機関も止められない。
家にこもって、感染者をゼロにしようというは、非現実的で甘過ぎる。



毎週金曜のゴールデンラジオは、どぶろっくのネタを聞くことができて、
面白いのだが、今日は少し前のネタだった。
「大きなイチモツをください」が聞きたかったので残念。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記

もっと見る