mixiユーザー(id:2945071)

2020年04月21日08:45

65 view

出荷後の不良率0.4%

製作時の歩留まり率は工場の人じゃないんでわからないあせあせ
どんな商品でも買ってきて「箱を開けたら部品足りなかった」とか「箱を開けたら壊れてた」あるよね。
私も何度か経験がある。
最近だと時計のベルトの部品不良かな。
これは酷かったなぁと覚えているのはタイヤチェーンかな。
サイズが違ったしあせあせ(飛び散る汗)
買ったホームセンターの駐車場で装着して気付いたから良かったんだけど。

このマスク、不良品を少し多めにみて2000枚として計算。
50万枚で2000枚の不良品だから0.4%。
出荷後の歩留まり率(?)は99.6%となる。
工場からの出荷時1000個の検品で4個の不良品を見つけられなかった。
これは多いのか少ないのか。
人がやることなんで「0」にはできないのは分かるんだけど。

では普通に売ってるサージカルマスクの不良品の出荷はどれだけあるのか?
サージカルマスクは工場で人がやる手作業が少ないからもともと不良品は少なそうね。
袋詰め、箱詰めの時くらいか。
でも糸切れが入ってたとかゴム紐が切れてたとかゴム紐が多い(笑)とかはたまに聞く。
それに対し布マスクは製作時からの手作業が多いからやはり不良品や異物混入は避けられないんだろうね。
出荷時の検品を頑張ってもらうしかないのかな。
ということはやっぱり人ががんばらないといけないのね冷や汗





■異物混入…アベノマスクに批判続く 製造社名は来月公表
(朝日新聞デジタル - 04月21日 00:26)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6054647

 新型コロナウイルスの感染防止策として、政府が配布する布マスクへの批判が続いている。全世帯向け配布に先立って妊婦用に配られた布マスクには一部で異物混入が発覚。今後は全世帯への配布が本格化することから、政府はメーカーに生産体制の見直しや検品体制の強化を要請。野党は国会などで追及を強めている。

 妊婦用の布マスクについて菅義偉官房長官は20日の記者会見で「配布にあたり異物の混入などがないかの確認をお願いしている。今後同様の事案が発生しないよう厚生労働省で適切に対応していきたい」と釈明した。

 厚労省によると、今月14日から妊婦用に配った布マスク計50万枚のうち、17日時点で変色や異物混入などの報告が80市町村から計1901件あった。政府が配布する布マスクは、国内メーカーの4社が製造。企業名は現在は明らかにしていないが、5月までに同省のホームページで公表するという。業界関係者によると、4社の中にはミャンマーの工場で生産している会社もあるという。

 一方、全世帯に2枚ずつ布マスクを配布する事業も17日から始まっている。経済産業省出身の官邸官僚による進言を受け、安倍晋三首相が突然表明し、「アベノマスク」とも呼ばれる。ただ、投じる予算は約466億円。費用対効果などに疑問の声が上がっている。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記

もっと見る