mixiユーザー(id:14860396)

2020年04月21日00:58

108 view

オーナーの真意は図りかねるけれども、、

まぁ、ダラダラやるんなら、スパッと閉めた方がいいかもね。

でも、、、

https://news.livedoor.com/article/detail/18144546/

↑この人、みんな嫌いかも知れないけど、経営者的にはこれが鉄板。
融資受けるのにこんなチャンスはないから。今コロナの影響を受けてなくても、資金に困ってなくても、今は借りれるだけ借りた方がいい。

てか、資金に余裕があっても、普段から借り入れをするんだよ。
普通の人からしたら、借りなくても廻せるだけの資金があるのに何故借り入れするの?使わなければ利息だけ払って返さなきゃいけないから損じゃん?って思うよね?

そうだよ、損だよ、使わないのに借り入れしたら利息分払わなきゃいけないからね。正解です(笑)
でも、それは素人考えって意味でね。

経営者の殆どはわかってると思うけど、事業が困窮してから銀行に借り入れしに行ったって、まず銀行は貸してくれないよ。当たり前でしょ。
少なくともその会社に『余裕や見込みがある』時しか貸してなんてくれないよ(笑)
当たり前だよ、銀行だって商売だもん(笑)
銀行はボランティアじゃないし。

余裕がある時に銀行から『借り入れしてあげる』事で、『銀行に儲けさしてあげる』んです。
その積み重ねが『商業信用』になるんです。
その積み重ねが利息を引き下げてくれたり、少々苦しい時でも助けてくれたりするんです。

簡単にいうと、、
毎日1個パンを買ってくれるお客さんが、ある日『今日お金忘れたんで、明日払うから今日もいつもの貰っていい?』と言うお客さんと、
初めてみるお客さんが『今日はお金ないけど、明日も必ず来てその時払うからとりあえずパン一個下さい』と言うお客さんがいたら、どうしますか?って事です。






■予約の取れない老舗仏料理店に急な幕切れ「恐怖感じた」
(朝日新聞デジタル - 04月20日 10:10)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6053539
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する