mixiユーザー(id:14860396)

2020年04月21日00:18

66 view

これを糧にして乗り越えろ

まず、学生をこうゆう状況に追い詰めてる親たちはクソなんだろうね。
でも、学生自身も考えないといけないね。
親も稼ぎが悪いのか、片親なのか。
学生も私立なのか、国公立なのか。

今回で痛感してる人は多いと思うけど、今まで当たり前だと思ってた普通の事が、あっとゆうまに崩れさっていくという、、、。自分たちは何も悪いことはしてないのに、って。


でもさ、こうゆう事は結構起こりうるんだよ。
当たり前なんてのはない。

東日本大震災やゲリラ豪雨、誰が悪い?
誰も悪くないよ。被災しなかったから他人事だった?

俺も20年前、親父が商売してて、一人で年商四億やっててさ。でもメインの取引先が倒産して、借金が一億七千万残った。当然メインの取引先が消えたので、一気に年商も3000万くらいに落ち込んだ。
自分たちは何も悪いことしてないのにね。
世間があのとき程冷たく感じた事はなかった。

でも、選択肢は一つしかないんだよね。
前に進むしか。
だって、誰が助けてくれるの?
助けてくれるわけないじゃん。

そこから7年間無休無給で働いて一億七千万の借金を返しました。

そんな経験があるのでね、全くなんてことないです、今は。

当たり前の事が当たり前に担保されるなんて、これっぽっちも思ってませんから。

当たり前だけど今回みたいに、国や自治体なんて助けてくれてる訳もないし(笑)

俺自身、そうゆう事があるまでと、それを乗り越えてから、全く考え方が変わりました。

他人には極力依存しない。
国や自治体は頼るものでなく、利用するもの。
安定は永遠には絶対ない。

要は他人や世の中のせいにしてても、何の解決にもならないのです。そして、そうゆう人間の方が世の中には圧倒的に多いのです。でも仕方ないんです、ほとんどの人が人生の中でそこまで窮地に陥った経験がないでしょうから。

不安ですよね?
苦しいですよね?

でも、当たり前なんです。
永遠に安定が続くとでも思い込んでましたか?

今、あなた方がどうゆう行動をするかで、この先の人生や展望が変わってきます、必ず。

まぁ、バカはいつの時代も世の中や他人のせいにしてますが。その結果が、その人の現状をよく映し出しているんです。面白いほどにね(笑)それが現実なんです。



■バイト代激減、学生困窮=食費1日300円でしのぐ―学費払えず退学視野
(時事通信社 - 04月20日 07:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6053378
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する