mixiユーザー(id:7968819)

2020年04月19日18:07

543 view

激動の時代を生きて行くということ

そういうのも含めて、進路って選ぶものなんじゃないんですかね?

どんなに緻密に予測して職業選択したとしても、世の中がどうなって、どの職業が消えたり逆に儲かったりするかなんかわかるわけないんですから、最終的には運みたいなもんですよねわーい(嬉しい顔)

そういうのが嫌だったら、最初から公務員を目指すとか、医者や弁護士みたいな確実に儲かりそうな職業を選べば良いわけですが、医者だってこんな世の中になるなんて、ほとんどの人が予測できてなかったんじゃないでしょうかね?

まぁでも、そうは言うものの、実際に今職を失おうとしている人にとっては大変な話ですよねあせあせ

ただ、テレビでタクシーの運転手がインタビューにこたえて、大変だって言ってるものを良くみかけますが、これだけはちょっと違和感ありますよねあせあせ

私も昔タクシー運転してたことありますけど、そんなに生活もままならないほど大変なんだったら、今ものすごい人手不足の物流に転職してトラック運転したら良いんじゃないでしょうかね?

事務職の人にトラック運転しろっていうのと違って、プロドライバーなんだから道も知ってるし、比較的簡単に転職できると思いますけどねわーい(嬉しい顔)

いずれにしても、疫病は大災害に匹敵するような未曾有の出来事なわけですから、転職したとしても職があったらありがたいぐらいの意識にならないと、この先生きて行くのが大変そうですよねあせあせ

■仕事が100本以上消えた…メディア系フリーランスの惨状
(日刊SPA! - 04月17日 09:22)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=81&from=diary&id=6050235
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する