mixiユーザー(id:3687157)

2020年04月18日18:20

162 view

耐えてる方かな

■低姿勢で協力呼び掛け=安倍首相会見、にじむ危機感
(時事通信社 - 04月18日 08:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6051656

理想なのは・・・俺が責任を取るから、お前ら(部下)は思いっきり仕事してこい!
なのだが、部下がまともな仕事をしないから困るというもの。
だいたい人間って、すべての分野で優秀なのっていないから、どうしても専門家に頼るしかない。
その専門家が信用に足らないからこんな状況になっている。
民間に優秀な人材は豊富であれど、その人間の声を聞けばまともな政権運営は非常に楽になる。
しかし、それでは気に入らない勢力がいるわけだ。
利権に群がる連中に他国のスパイに操舵されてる連中、そいつらがまともな意見をしないから困るし、その声を聞かないといけないのもつらい。

やっぱ直接選挙で総理を決めない短所がここに来て露呈してきた。
調整しないと人は動かない。
正論なのだが・・・その調整に国益がないんだよ。
あくまで、反日勢力のご機嫌取りなんだよな。
事実は小説よりも奇なりを地で行ってる。


10万給付も公明党の仕業らしいし、しかも一律に外国籍も入れているのは、在日外国人からの圧力だという話もある。

正直、ここまで日本を左翼に乗っ取られた状況を改善するのは骨が折れる・・・というよりも無理なのかな?って。

外野で国益を考えた意見を言っても、声は届かない。
内部に入って、意見をいう物ならば、潰される。
詰みだな。

だから、国のトップの癖に低姿勢にならざるをない。
情けない・・・けど、同情するよな。
内部に敵が多すぎることが問題。

野党時代は威勢が良かった安倍というイメージがあるが、その時は敵も少なかったのだろう。
並行して戦うべき敵が多すぎて手数が足りない・・・のだろう。

保守層が安倍を見限った、という話を聞くと左翼の思う通りに事が進んでいるんだなって・・・。
1期の時は途中で放り投げた。
おそらく、あの頃よりも環境は悪化しているが、放り投げないのは何か信念が残っているのかな?
楽になるのは簡単だが、その選択肢を取りたくない気持ちがあるのだろう。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記

もっと見る