mixiユーザー(id:12713534)

2020年04月17日22:17

59 view

【艦これ】進水日ダイアリー2020【4/16】

真面目に曜日の感覚が無くなっていた昨日4/16は重巡洋艦妙高の進水日でした。
フォト

誕生日おめでとう、妙高。

史実の妙高をざっくりと。
妙高型重巡洋艦の1番艦で、横須賀海軍工廠の生まれ。
あの平賀譲造船中将の設計で在る。
1番艦なのだが、2番艦那智の方がはるか先に竣工し、更に「国産初の1万トン級重巡」と国内外に派手に喧伝した為に那智型とする説も強く、実際、アメリカ軍も終戦まで那智級としていた。
開戦前は、姉妹艦那智、足柄、羽黒と共に特別大演習観艦式の供奉艦を務めたり、日中戦争の上海上陸作戦に従事したりした。
その後、姉妹艦4隻で第5戦隊を編成、太平洋戦争に臨む。
ダバオのマララグ湾での空襲で、帝国重巡で初めての損害を受ける。
スラバヤ沖海戦、ブーゲンビル島沖海戦、マリアナ沖海戦などに参加、奮戦する。
続くレイテ沖海戦において、第5戦隊旗艦として姉妹艦羽黒と共にレイテ湾を目指し進撃中、シブヤン海で空襲により右舷後部に被雷、大破。
旗艦を羽黒に委ね単艦で撤退した。
レイテ沖海戦後、本土への回航中に米潜水艦「バーゴール」に魚雷を受けて大破、艦尾がほぼ切断され行動不能にされるも、電探を使い主砲と高角砲の砲撃で潜水艦を大破に追い込むという珍しい戦果を上げている。
これは対潜装備を持たない大型艦による唯一の対潜攻撃成功例と言われている。
その後は最も危険と言われる海域を羽黒に曳航されて無事にシンガポールに辿り着き、同様に航行不能状態で同地に所在していた重巡高雄とともに防空艦として同地に留まる事となる。
そのまま終戦を迎える事になるが、その日まで主砲を天に向けていたと言う。
イギリスに接収され、マラッカ海峡にて高雄と共に海没処分された。

起工 1924年10月25日
進水 1927年4月16日
就役 1929年7月31日
海没 1946年7月8日
除籍 1946年8月10日

詳しくはwikiでも読んどくれ。


艦これでの妙高。
未だ少ない改2実装艦の1人で、運を含め全ての能力が高い水準という、「育てて間違いない艦娘」。
当鎮守府では、オイゲン、鳥海と共に重巡枠のカットインフィニッシャー。
時報では、1400〜1700はお説教タイムらしい…
改2
フォト

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する