mixiユーザー(id:67238120)

2020年04月17日18:42

78 view

●アベノマスク「自粛して、自粛して…つらいよぉ〜♪」◆麻生氏「手を挙げたら10万円」

●アベノマスク届くも「小さく鼻出る」「意味ある?」
https://news.jorudan.co.jp/docs/news/detail.cgi?newsid=NS526684
2020/4/15(水) 5:00配信  日刊スポーツ
厚生労働省から配布された布マスク(上)と普段使用しているマスク(下)(九州地方の介護施設提供)
安倍晋三首相が、新型コロナウイルス対策として全世帯に2枚ずつ配るとしている布製マスク。全国の施設などに、先行して届き始めていることが14日、日刊スポーツの取材で分かった。受け取った介護施設の関係者によると、マスクはやや小さめ。「配布されるなら使い捨てを」と、切実な声も漏れた。配送などの経費を含めると、約466億円が見積もられている「アベノマスク」。これから実際に受け取る国民は、どんな感想を持つのだろう。
【写真】厚生労働省から配布された布マスク(上)と普段使用しているマスク(下)(九州地方の介護施設提供)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/photonews/photonews_nsInc_202004150000008-0.html
  ◇    ◇    ◇
間もなく、国民に届けられる布製「アベノマスク」。それに先駆けて、厚労省から配布された布製マスクが、全国の介護施設などに届き始めている。九州地方にある認知症の高齢者が居住する施設の関係者は14日、日刊スポーツの電話取材に、マスクを今月初めに受け取ったと明かした。職員らが着用したところ、今回の布製マスクは、安倍首相が当初使用していたものと同じタイプで、サイズが小さめだという。
介護施設の業務では、難聴の入居者に耳元まで顔を近づけて声をかけるなど、間近で話す機会が多い。換気を徹底しても、室内であるため密閉や密集、密接の「3密」は避けられない。外部からの感染を防止するため、家族らの面会も制限。普段から感染防止策を徹底しているものの、重症化しやすいといわれている高齢者には、顔を覆うことができるマスクは必須だ。
職員の男性は「小さくて、(顎まで隠そうとすると)鼻が出てしまう。今使っているマスクがなくなったら、自分で作ろうと思います」と話す。
この施設では現在、使い捨ての不織布マスクを使用している。入手困難な状況から、洗浄して「2回は使っている」。不織布マスクも再利用せざるを得ないのが現状だ。職員は、排せつ介助などを行うことから、衛生面でも布マスクには不安があるためだ。管理者の女性は「(配布されるなら)できれば使い捨てがいい」と話した。
今回、配布された布マスクを使用している職員はまだいないという。
別の施設の職員は、業者から優先的にマスクを提供してもらえているとしながらも「今後、確保できるかはわからない。布マスクは(感染防止に)意味があるのかな」と、不安を口にした。布製マスクに対するさまざまな感想は、間もなく全国民が持つことになりそうだ。【南谷竜則】
 
●こんなの届いたらまた炎上するのは明らか。。。使い捨てマスクも徐々に手に入りやすくなりつつある中でこの配布は不要論がますます加速するだろうな。これこそ政府の後手後手対策と実益のない対策を象徴しているようにしか見えない。にしてもこのマスク作った人、、、出来上がりチェックした人、、、やっつけ仕事だったんかな。。。
 
●466億円もの経費を費やして「小さな布マスク」を配ることが大勢の国民が歓び感謝されると感違えしてる安倍さんは裸の王様そのもの。布マスクを本当に必要とする人だけに行き届くように市町村役場や区役所で1枚20〜30円で販売する方法が良いと思うよ。それもマイナンバーや住民台帳を利用して偏らず幅広く行き渡る工夫をして、そのために臨時職員を雇ってあげれば良いと思います。


◆介護施設で勤務しているのでいち早くアベノマスクが届いたけど
大きさもさることながら驚いたのがその耐久性のなさ
2回洗っただけで、一回り小さくなって
ホントに鼻か口かのどちらかが出そうになるのよ
勿論、1次救急や2次救急にサージカルマスク(使い捨てマスク)を
優先的に回してほしい
 
 
◆ツイッターで650万回再生「自粛して、自粛して…つらいよぉ〜♪」金爆替え歌動画が話題 メークの下はこんな顔
2020/4/15 6:00 (2020/4/15 13:41 更新) 西日本スポーツ 伊藤 瀬里加
https://www.nishinippon.co.jp/nsp/item/n/600610/
「自粛して」の動画を制作した財部さん(本人提供)
財部さんが投稿した「自粛して」の動画(本人のツイッターから)
 自粛して、自粛して…つらいよぉ〜♪ 新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るい外出自粛を強いられる中、インターネット上に投稿された動画が話題を呼んでいる。ゴールデンボンバーのヒット曲「女々しくて」の替え歌で「自粛して」。制作したのは福岡県志免町出身のシンガー・ソングライター兼ユーチューバーの財部亮治さん(34)だ。抜群の歌唱力と共感を呼ぶ歌詞、キレのあるダンスで“バズった”作品についての思いを、西スポがオンラインインタビューで直撃した。
【動画】ゴールデンボンバーのヒット曲「女々しくて」の替え歌
https://youtu.be/vO4oYfIRqus
https://youtu.be/GM-Mgnzv5i0
https://youtu.be/jbnIXJIWCZY
 
◆せめてこんな漢字の話なら良いけど。
 
◆麻生氏「手を挙げたら10万円」一律給付から一転 自己申告制にネットで批判殺到
https://www.daily.co.jp/gossip/2020/04/17/0013277847.shtml
2020.04.17(金) 14:23配信  デイリースポーツ
 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策として、政府が所得制限を設けず全国民に一律10万円を給付するとしたことについて、麻生太郎財務相は17日に「一方的に支給するのではなく、要望される方、手を挙げる方に配ることになる」と、給付が自己申告制になるとの見方を示した。それに対し、SNSでは反発する投稿が相次ぎ、ツイッターで「給付と麻生氏」がトレンドになった。
 麻生氏が「要望する人だけに配る」と述べたことに対し、「マスクは要望してなくても送ってくるのに、現金給付となると要望する人のみ支給ってちょっと理解できないんだけど」「要望と言って区分けするのは時間がかかるし、結局は給付したくない人間の言い訳」「この、貧乏人に仕方ねえからめぐんでやる的態度。血税を自分たちの金だと本気で考えてるんだろうな」といったリプが続いた。
 麻生氏は一律支給にしたくない理由として、給付した10万円を富裕層から確定申告などを通じて事後的に回収することが「物理的に不可能だ。ものすごく手間暇がかかる」と説明した。
 その主張に対し、ツイッターでは「金があり余ってる者が寄付するなりすれば良い話。必要とする人に、これ以上、余計な手間かけさせるな」「自分が12000円の現金給付で評判悪かったから屁理屈を言って反対してる。国民の命がかかっている」などと切実な訴えが続いた。
 
◆sue*****
一人あたり一律に払うのがどうしても嫌なんですね。
早く、政治家辞めて欲しい。
国民の状況や毎日の不安から、麻生の感覚は離れ過ぎています!
 
zea*****
とにかく手間を省いて早くしろ、ってことでの制限撤廃論だと思うんだが、なんでさらにややこしい余計な手間をかけさすんだ?
税金は政府の金、国の金じゃない。我々国民が、我々の金を適当に分配することを委託してるだけだ。
 
*日本を守ろう!
金持ちも様々です。
貴方の様に、一般庶民を見下す金持ちもいれば、慈善事業に金を惜しまない金持ちもいます。
後者の様な方々なら、きっと寄付等の有効な使い道を考えると思いますよ。
 
mar*****
麻生さん、国民から余命宣告されたも同然。
もう政治家としての道は閉ざされた。
今まででに経験したことのない憤りを感じます。
国民のことを考えず、あたかも自分のお金を配るかのような上から目線。ここに来ての混乱に繋がる更なる発言。
お願いですから早く隠居してください。
 
x*******
「マスクは要望してなくても送ってくるのに、現金給付となると要望する人のみ支給ってちょっと理解できないんだけど」
ツイッターのこの意見とまったく同じことを思った。
マスクこそ希望制にしてほしかったよ。
そうしたらどれほどのお金が節約でき、必要なことに使えたか!
それとこれ↓
「確定申告などを通じて事後的に回収することが『物理的に不可能だ。ものすごく手間暇がかかる』」
「要望される方、手を挙げる方に配る」ほうは手間暇がかからないのか?!
そんなわけないだろっ!
理由にすらなっていないことを言ってこれ以上政治への失望感を膨らませるな!
 
rec*****
今だにこんな事を言うのかこの人は、このお金は麻生さんや財務省のお金じゃない国民のお金。
この期に及んで10万を出し渋るって自分たちの思い通りにならなかった麻生太郎と財務省の国民への反撃かよ!
てかこの人は単にせこいのか?それとも支給を遅らせろと誰かに言われたのか?余計な事務手続きで税金を無駄使いしたいのか?財務省から一矢報いてこい!と怒られたのか???
 
*****
この期に及んでまだこんなことをいう財務省とそれに追従する大臣。コロナが一段落したら退場してほしい。
富裕層の割合なんてたかが知れてる中、よほど払いたく無いらしい。
ちなみに報酬が減らなくてもコロナ対策に直接対応する公務員の方、特に現場の方は心身共に疲れているだろう。受給の対象外などと区分するのがおかしいよね?
麻生さんは十万もらって1000万でも寄付すればいい。
 
caf*****
麻生太郎様。
今 まさに医療現場で髪を振り乱し、感染の危機に接し、家族のため必死に働いている医療従事者にも同じ事言いますか?
「あなた、あの時手を挙げなかったでしょう?だからもらえませんよ」
「えっ!でも私 医療現場で朝から晩まで働いていて、家には寝るだけのために帰って来ていました・・」
こんな人もいるかも知れません。
それでも申告制にしますか?
生まれた時から何不自由なく生きてきた人には10万円の重みは1円玉位にか感じないのでしょうか・・。
 
@ *****
全員が手の挙げ方を知ってる訳ではない。
本当に困っている人はそのニュースでさえも見れていないかもしれない。もう少し考えて欲しいな。
 
kei*****
マスクこそ必要ない人は辞退して、
必要な人がマイナンバーを活用して
各地域の所定場所に、末尾の番号で時間を区切って
受け取りに行けば良いと思う。
 
◆三原じゅん子議員 10万円一律給付に「私たち党内の声が、やっと届いた!」投稿…異論殺到
https://news.yahoo.co.jp/articles/9dc98e57a656f3a4c5749b5fd820ac9c55b24d7e
2020/4/17(金) 14:02配信  デイリースポーツ 三原じゅん子氏
 自民党の三原じゅん子参議院議員が、新型コロナウイルス対策として国民1人当たり10万円の現金を一律給付する方向になったという報道を引用し、「国民、そして私たち党内の声が、やっと届いた!」と16日にツイートしたところ、「自分たちの手柄にするのかい」「何が(自民)党内の声だよ!」といった反論が続いた。
 「私たち党内の声が、やっと届いた!」という三原氏の投稿に対して17日までに2800件以上のリプがあり、その多くは違和感を示す内容だった。
 「嘘つけ。野党が言い続けてきたことだろ。時系列表でも作ろうか」「安倍信者に『パヨク』よばわりされながらも#自粛と給付はセットだろ の声を上げ続けた多くの国民の賜物ということ」「共産党や国民民主党はもっと早く言っていたけどね」「今年になってからの三原先生のツイートを確認したところ一律支給については全く確認できなかったのですが?本当にそのように声を上げていたのでしょうか?」「何を言ってるの?恥を知りなさい!」といった声がリプ欄に殺到した。
 
◆ この自画自賛はあまりにも見苦しい。
この人はおとなしく歌手を続けていれば、人としてこんなに
評価を落とすこともなかったのに、
  
こういうことを平気で言えるのが政治家。うそつきの集まり。普通、人間はうそをついたり悪いことをすると心が痛むものなんですけどね。
  
早くから提言してきたのは国民民主党と自民の若手
自民を最終的に動かしたのは公明党
「野党」とか一括りにするにはやる気のない野党が多すぎるし、ちゃんと党や議員の年代単位で見たい
 
◆木村太郎氏 麻生氏の「手を挙げた人だけ」に反論…「僕は手を挙げます」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f6eb6ca7d6082638720cc56f50a39842a75a794
2020/4/17(金) 15:05配信  デイリースポーツ 木村太郎氏
 元NHK記者で元フジテレビのキャスター、ジャーナリストの木村太郎氏が17日、フジテレビ「直撃LIVE グッディ!」に出演。政府が全国民を対象に一律給付を検討している10万円について「僕は手を挙げますよ。とりにいく」と宣言した。
 麻生太郎財務相は一律10万円給付について、生活に余裕のある富裕層も受け取れることに批判もあることから、「要望される方、手を挙げる方に配る」との考えを示し、賛否の声があがっている。
 木村氏は一律給付について「政府が身銭をきって(新型コロナウイルス対策)やってます、と表明するためにお金を払うようなもの」と解説。「全員に行き渡らなきゃいけないんで、麻生さんが『手を挙げた人だけ(に配る)』なんて、そんな問題じゃないんです」「収入が高いとか低いとかの話ではなくて、みんなでこれをやりましょう、ってことだから、僕は手を挙げますよ。で、(お金を受け)取りに行く」と話した。
 
◆ >手を挙げた人だけ
そもそも、その10万円は庶民が納めた税金だと思う。別に麻生家の蔵から大判小判をばらまく話ではないと思う。
  
麻生太郎、、、有事の際も財務省の言いなりで出し渋り、、、政界から早く去ってほしい
本当に生活に困ってる人からしたら、きっと麻生はコロナに罹って欲しいと願ってると思う
  
今回の10万円支給の埋め合わせで来年以降の納税額がうんと増えるそうです。
私も10万円貰って、来年の納税分に充てます。
 
◆安藤優子 麻生氏発言に「手挙げたら卑しい者みたいな…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0c18115ab544d4ddfc14f32be22cfd9e103cea3
2020/4/17(金) 15:18配信 デイリースポーツ
フジテレビ「グッディ」司会の安藤優子
 安藤優子キャスターが7日、フジテレビ系「直撃LIVE グッディ!」に出演。新型コロナウイルス対策で政府が検討している全国民への10万円給付について、麻生太郎財務相の発言をふまえ、「すごい手挙げにくい。卑しい者みたいな…」と困惑していることを明かした。
 麻生氏は17日の閣議後の記者会見で、「要望される方、手を挙げる方に配る」などと述べ、賛否の声があがっている。
 安藤は「麻生大臣の言い方は『欲しい人は手を挙げろ』って言い方だったので、やっぱり、一定程度の収入がある…私自身にてらしてみて、こうやって仕事もできてる(人間は)…、すごい手挙げにくいですよ、手挙げたら卑しい者みたいなイメージになってしまうじゃないですか。あの発言聞いた時にすごい悩みました」と話した。
 
◆ 経済を動かすならば
手を挙げる挙げないにかかわらず
全員一律で良いと思う。
高額所得者はそれ以上に消費するし
これまで沢山の税金を納めた人たちだ。
  
欲しい人が手を挙げるって・・・マスクをその方法にしたら良かったのに。
何かと気に入らないのは、ひねくれ顔会見で明らかですが、公明党の選挙票には勝てなかったみたいで。いろいろ独断するトコと周囲から聴き取るトコと、根本的に安倍こべですから。
  
麻生太郎は言わなくてもいいコトを言っちゃうから、マスコミなんかを巻き込んで大騒ぎになる。
実際問題、個人個人に申請書を郵送して申請書に振込口座などを記入して送り返してから順次送金するみたいな手順になるんじゃないのか。
10万一律支給に反対する人はこの段階で申請しなければよいのだし、必要な人は申請(手を挙げれば)よいという話だと思うのだがなぁ…
麻生太郎や財務省はこの対策に反対だったからついつい口に出ちゃったんだろうね。
σ(^^)は勿論、手を挙げるけどねぇ。
 
◆今回の一律10万円給付は、国民に取っては悪い方向ではなく、良い方向への修正だから、大多数の人達が納得するだろう
遅きに失した感があるがやっと与党から話が出てきたのは朗報
あとはいかにスピーディーに給付をするかですね
ここで申請がとか予算措置が等々やれば失望感がハンパなくなる
決まったのであれば、一日も早く支給をお願いしたいですね
解雇になったり収入減っている人もいるし、学校も休校になってて普段以上に各家庭支出が増えてると思います
支給の制限設けると支給時期も遅れるので、ひとまず良かったと思います
何をしても反対意見はある
確かに対応は後手だけど困って多くの方に現金が給付されるんだから素直に喜べば良い
その上で今の政権の対応に文句があるのなら選挙で示せば良いだけである
本当に所得制限なく国民全員に一律で10万円を配るなら一定の評価はします
スピード感については、些か疑問はありますが…





0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する