mixiユーザー(id:104703)

2020年04月13日18:31

92 view

オンライン授業特訓

奥さんの学校でもオンライン授業を導入するようです。
都内では学校の休校が続いているし、このまま本当に休んでいるといつ再開するか分かりませんからね。
兎にも角にもできることからやってみるのは良い事です。「できない」とか「難しい」と言い出したら何も進みませんから。

金曜には英語科の先生だけで相談会をすることになっていたので、有給休暇を取っていた僕は透くんを連れて公園に一時避難。戻ってきた時は最終盤で「それでは〜」というところで透くんが画面に顔を晒してから切断というドタバタぶりでした。
学校によっては既にオンライン授業を取り入れてる所もあるんだろうけど、今年の奥さんの学校は未導入。それなのにかなり本格的な授業内容を提供しようと張り切っているらしいのです。

「まずは全員が接続できる」ことを目指すべきだと思うけど、それは担任の先生がホームルームの時間で頑張るんだそうです。
・授業開始時間に全員揃わない時の約束事(時間通り始めるor全員集まるまで待つor5分は待ってみる)
・接続できない生徒さんのフォロー(接続方法のヘルプ、繋げなかったときの授業内容連絡等)
・奥さんが接続できないときの連絡方法
さっと思いつくだけでも決まってないことが多そうでした。
でもこれらを決めてから授業開始、では遅いのでやりながらルールを作っていくしかないですね。

週末は透くんを寝かせた後に奥さんとzoomの練習をしてました。
奥さんの画面がこうなっている時に生徒役の僕のPCではどう見えてるか?を一緒に見たり、
ミーティングの主催者になって僕を招待したり、参加者全員をミュートにしたり。
ブレイクアウトルーム!?
僕も知らない機能だったけど一緒に調べながらマニュアル通りにやれば、なんとかなりそうなところまでたどり着けました。

でも、この手のものはそこまで得意じゃないので奥さんはすごく不安そうでした。
「英語の先生なんだから英語の授業の内容だけに責任持てばいいんだよ。接続のヘルプは別の先生にやってもらえばいいんだし」と無責任モードで肩の荷を降ろしてあげようと思いましたが…さてさてどうなりますかね?
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記

もっと見る