mixiユーザー(id:2945071)

2020年04月12日16:32

152 view

私は羽間ですが、

               最後のは合ってるんやない?


今まで間違えて書かれた漢字は「羽佐間」とか「狭間」とか「間」とか「刃座魔」。
あっ、最後のはないかあせあせ

私の苗字は「羽間」で「はざま」と読む。
全国では480人ほどで珍しいらしい。
https://myoji-yurai.net/searchResult.htm?myojiKanji=羽間
(羽間まで含めて検索してください)
ユウの旧姓の方が少ないと思ってたんだけど「大河内」は13100人も居るらしい。

苗字の漢字で良く間違えられるのは「羽佐間」。
元NHKのアナウンサーで羽佐間正男、ナレーターで有名な羽佐間道夫の兄弟が有名だからかなあせあせ(飛び散る汗)
間寛平や間組(現安藤ハザマ)の「間」と間違えられたことはほとんどない。
読み方ではよく「ハマさん」と間違われる。
なので名前を書く時にふりがな欄が無くても「ハザマ」と書くようにしている。
簡単な漢字だけどほとんど知られてないし読み方も分からない人が居て普通だと分かってるので私は「気にしないようにしている派」ですウインク





■「名字の漢字」を間違えられたら…訂正する? スルーする? みんなの意見は…
(TOKYO FM + - 04月12日 12:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=257&from=diary&id=6044050

住吉美紀がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの生ワイド番組「Blue Ocean」。4月3日(金)放送「オトナのなんでも相談室」のコーナーでは、「“名字の漢字”を間違えられ続けている」と悩む女性からの相談を取り上げました。


※写真はイメージです


<リスナーの相談>
別部署の人から、名字の漢字を間違え続けられています。「新木」を「荒木」で送ってくるんです。社内文書だし、特に業務に影響もないし、口頭でやり取りするぶんには何の間違いもないので、自分だけがモヤモヤしています。訂正するべきか、このままスルーすべきか……。ちなみにその方は他部署の人で、私は別の場所に出向しているので、顔を合わせることはありません(神奈川県 33歳 女性)

◆気にしないことにした
名前間違い……モヤモヤする気持ち、わかります。私は旧姓の名字の漢字が難しいのと、読み方が複数ある漢字なので、間違われることがよくありました。同じ部署の人でも間違えるので、気にしないことにしました。

ただ、下の名前も変わっていて、発音しづらい名前なので、間違われることが多いのです。最近、会社の先輩方が下の名前で呼ぼうとしてくれるのですが、ほぼ違う名前で呼ばれます。最初に訂正すればよかったのですが、なんだかきっかけをなくしてしまってそのまま……。名前って難しいですね。いっそ一人称を自分の名前で呼ぶしかないですね。私も解決法を教えてほしいくらいです(笑)(東京都 30歳 女性 会社員)

◆メールの冒頭で名字を名乗る
お気持ち、わかります……。私は「田村」ですが、なぜかよく「田丸」と間違えられます。モヤっとするのですが、本当によく間違えられるので、最近は諦めムード。メールの宛名での間違いがとにかく多いので、私が間違えられたときの対処法としてよくやっているのは、冒頭に必ず「お疲れ様です。田村です」と名字を名乗るようにします。うちの社内は、メールの冒頭で名前を名乗る習慣があまりないので、これでみんなハッとして「お名前間違っていました。失礼しました」と謝ってくれることが多いです(神奈川県 37歳 女性 会社員)

◆間違える人は、訂正してもずっと間違える
私は30年間、名字を間違えられ続けて生きてきました。少し難しい名字のため、読み方も漢字も間違えられるため、「もはや誰?」「返事していいのか?」という感じです。経験上、間違える人は、訂正してもずっと間違えます。なので、放っておくのが1番いい。訂正しても間違えられて……を繰り返していると、余計にモヤモヤするからです。

もし、名前を間違えられて支障が出そうになったときに、改めて訂正してみてはいかがでしょうか? 逆に「いつ気がつくかしら?」くらいに思っているほうがいいですよ。

◆相手がいなくなるのを待つ
後輩に「佐藤さん」がいるのですが、その人のことをいつも「原田くん」と呼ぶ先輩がいました。1文字も合っていません。いくら訂正しても直らないので諦めて、その人だけには「原田くん」と呼ばれていました。その先輩は人事異動でいなくなったので一安心。なので、相談者さんも人事異動を待ってみて(Twitterのリプライより)

◆ゲーム性を持たせる
私も、自分の漢字をよく書き間違われます。あまりにも間違われすぎて、逆に正しい漢字で書いてきてくれた人には、“私のことをよく見てくれている……”と感動するくらい。ゲーム性を持たせて、“次は誰がどんなふうに返してくれるかな?”と楽しんでしまうのはアリかと思います(埼玉県 32歳 女性)

◆ユーモアで返す、割り切る
私も名前の漢字をよく間違えられます。「実」という漢字なのに、「美」にされてしまう。間違えられるたびに「文面で“実”は美しくないんです〜(笑)」と言って、笑いを誘うように訂正します。これで8割の人は覚えてくれます。それでも間違われる場合は、「今日は“美しい”気分なの〜」とユーモアを交えて、割り切るようにしています(広島市 32歳 主婦)

◆間違えた側です
漢字を間違えてしまった側です。相手から実際にやられたことがあるのは、メールの返信で、間違っている漢字のフォントを変えられたり、フォントサイズを大きくされました。静かな訴えに気づいた瞬間、思わず笑ってしまいました。相談者さんも、いつか気づいてもらえますように……(千葉県 34歳 女性)

パーソナリティの住吉は、「私はよく文面で「吉住(よしずみ)」と間違われることが多いのですが、“きっと無意識なんだろうな〜”と思ったりします。“もしかしたら、自分も無意識に間違ってしまっているかも……”と思うこともあるので、訂正はしませんね。“まぁいっか!”と思っています(笑)」とコメントしました。

9 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記

もっと見る