mixiユーザー(id:46946112)

2020年03月23日02:26

550 view

数字が出ましたね

2つ前の記事の最後の方に書いたS型,L型の分布と死亡者数がほぼ一致しています(ここで確実と書かないのはソースがどこだったか忘れたのと完全に全てを憶えていないから).
中国は発祥地なので置いておいて,少なくともイタリアではL型がほとんどで,韓国はS型が75%くらいだったかな.
S型は元のコロナウイルスに近くL型はコードする塩基が1つ違うだけで強いものになっていると記憶しています.
イタリアを含む欧州がこんな残念な結果になっているのは致死率についてはウイルスの型の問題もあるでしょうけど習慣がかなり関わってるという気がします.
フランスには友人も居ますからあちらの習慣はそれなりに知っているのであれじゃ駄目だなと思いました.
日本は先程置いておいた中国と大体同じL型75%,S型25%と韓国とは逆のパターンでした.L型が多いのです.
感染者数は誤魔化されているとよく聞きますが,さすがに死亡者についてはそうもいかないわけで,それを考えると入国規制がぐだぐだだったわりにはよく防いでいるのではないでしょうか.
思うところはいろいろありますが,どうせならばもっと有意義な事に文字数を使う事にしましょう.
タイトルの数字は記事にあった数字だけではなく,実はこちらを書きたかった.
3月17日に最新の論文がThe New England Journal of Medicineに出ましたので.
それによると:
エアロゾルはドラム内の空気中に3時間滞留する(しかし図を見ると1時間で半分程度に活性化しているウイルスの量は減る).
ダンボールだと24時間(但し実験のばらつきが大きい).
しかし銅になると4時間と,銅イオンの殺菌効果の高さが目を引きます.
そしてステンレス2日とプラスチック上では3日後もウィルスは検出されています.
(ステンレスとプラスチックでの半減期はステンレスで約5.6時間,プラスチックで約6.8時間)
TCID50法では48時間後の感染力価は培地1ミリリットルあたり103.7〜100.6
プラスチックでは72時間後の1ミリリットルあたり103.7〜100.6
※ TCID50法
http://nria.fra.affrc.go.jp/sindan/kenkyu/pdf/sakemasu_shitunai.pdf
↑このあたりは私も良く解っていませんがそう書いてあるので一応.

論文の全文はこちら
https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMc2004973?query=featured_home

日本語版も探しました(リンク先は元のページに飛びます&まだ最新の情報は記載がないです).
https://www.nejm.jp/

銅ってちょっとすごくない?と思った方はこちらが面白いかと.
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kakyoshi/53/5/53_KJ00007744322/_pdf



そういえば,イタリアの対応で60歳以上は積極的に治療しないという話を聞いたのですが,恐らくソースはこのあたりのページかと.
https://smart-flash.jp/sociopolitics/96199

追記で病院側の反論が載っていますが"年齢に応じてケア対象を選択することもない"って…それは必要では?
聞くところによると無症状の若い人にも病院で感染症対策をしているらしいので,それは陰圧室を使用ているということでは?
時際のところはわかりませんが,だとしたら本当に必要な人が治療を受けられていないことは事実である気がします.

このあたりを見ると"選別"はされているように思えますが.
https://jp.reuters.com/article/us-health-coronavirus-italy-ethics-idJPKBN21507X



日本でも休校処置が取られていますが,個人的には愚策だと思いますね.
両親の都合で祖父母に孫を預けるという事は以前から行われていますし友人宅でもそんなことが多いのを知っています.
今この現状でそれが全く無くなるかと言えばそうではないだろうと.
無症状感染者が高リスク患者に感染させることで国内では感染が広がるのではないかと危惧します.
では,どうすれば良かったか?休校などにはせず野外授業をすれば良かったんです.
何もさせずに遊ばせておくよりもずっと良いはず.
私のある友人は2歳児(だったかな?)にうつすことを非常に心配していましたが,気を付けるべきは両親や祖父母です.
私よりもテレビは観ているはずですがあまりにも無知….
知る者が伝えることはやはり大切です.
知識は,武器であり盾でもあるのですから.


■新型コロナ、感染者30万人超える 増加ペースが加速
(朝日新聞デジタル - 03月22日 19:30)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6018133

4 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する