mixiユーザー(id:6785066)

2020年03月18日10:28

77 view

18960217 NO3759  驪州付近の暴徒に関する状況報告 1

18960217 NO3759  驪州付近の暴徒に関する状況報告 1
http://db.history.go.kr/item/level.do?sort=levelId&dir=ASC&start=1&limit=20&page=1&pre_page=1&setId=-1&prevPage=0&prevLimit=&itemId=jh&types=o&synonym=off&chinessChar=on&brokerPagingInfo=&levelId=jh_007_0050_1960_0010&position=-1
007_0050_1960_0010 駐韓日本公使館記録 7巻   五. 機密通常和文電報往復 一•二 第4冊 (196) [驪州付近の暴徒に関する状況報告] 1) [驪州付近の暴徒に関する状況報告] 1
文書題目 1) [驪州付近の暴徒に関する状況報告] 1
文書番号
発信日 二月十日午後四時三十分釜山発 ( 1896年 02月 10日 )
発信者 釜山第一大隊長 伊津野少佐
受信日 (十七日午後五時三十分京城着) ( 1896年 02月 17日 )
受信者 小村 公使

1) [驪州付近の暴徒に関する状況報告] 1
二月十日午後四時三十分釜山発
(十七日午後五時三十分京城着)
釜山第一大隊長 伊津野 少佐
小村 公使

可興(カフン)・三宅大尉の報告によって次の事を京城公使へ報告した(斎藤参謀官もこの事を同意した)。

「本日前五時半、驪州(ヨジュ)付近に到達した偵察隊の報告によれば、我が斥候と暴徒の步哨とが衝突して敵の発火を被り、続いて交戦したところ、賊の勢いが非常に猛烈で後退したのだが、近傍の村落がこれに応じてくれ辛うじて長湖院(チャンホウオン)に帰った。その時午後一時であった。ところが長湖院付近の村落の人民もこぞって賊に味方したもののようで至る所に賊でないものはいなかった。
この状況について考えるに、驪州(ヨジュ)の賊は日々どこからかやって来て加わりその勢いは非常に多く、その上線路(*ここでは郵便線の路線)沿道の人民がこれに加入する状況であるので、この後どれほど優勢のものとなるかわからない。既に今日郵便線路は不通となったが、目下当地守備隊の人員は
松坡鎮・九名、
昆池巖・九名、
利川・十六名、
長湖院・八名、
可興・十九名、
今日大邱(テグ)より来るもの・八名、
明日洛東(ナクトン)より来るもの・十七名、
その他安浦(*大邱と金泉の中間か)以北においては直ちに当地に応援できる余兵はない。
この兵員で優勢な賊を撃攘することはできないだけでなく、郵便線路開通もしたがって容易ではないと考える。よって貴地(*釜山)より適当な兵員を派遣され、速やかにこれを撃攘して郵便線路を開き、また電線架設工事が速やかに進むことを望む。以上は兵站監報告をする猶予がない。特に貴官へ意見報告に及ぶ。
以上の報告は韓人に迂回路を経て送付させられたものであるので、不着または遅着の心配がある。貴官よりもこの事を公使へ通知を望む。
このような状況であるので、今朝、大邱守備兵内の一小隊を可興へ向け派遣させた。斎藤参謀は九日可興着、当分その地に止まる。」

以上報告する。



*各地の位置と守備隊人員

   ソウル
    松坡鎮(守備人員9名)


              昆地岩(9名)
                             驪州
                     利川(16名)
                          長湖院(8名)


                              可興(19名)
                              *三宅大尉


                              洛東(17名派出)

                               安浦
                               大邱(8名派出)








0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する