mixiユーザー(id:170191)

2020年03月16日01:03

63 view

初めて海ほたるで降車

今日は所用で早朝から君津に行っていました。
渋谷に集合してのバス移動で、現地で自由時間は全然なく夜まで忙しく、18時過ぎに終わって現地を出発。往復とも東京湾アクアライン経由で、朝はそれほど混んでいなかったのですが、帰りは高速入口手前の掲示板に「木更津→(アクア)川崎 渋滞20km 70分」と表示されていて、交通情報通り木更津JCTから全く動かなくなってしまいましたし、赤い光の線がほとんど動かない状態で前方に延々と続いていて、気が遠くなってしまいました。
おまけに川崎まで70分と出ていたのに、渋滞にはまってから1時間経っても海上には出ていなく、渋滞にはまって70分の段階でも海の手前の木更津金田ICでした。
渋滞の原因は、三井アウトレットパーク木更津から東京方面へ向かう車が非常に多く混んでいたことに加え、途中で事故や故障による立ち往生が複数あったためでしたが、結局20時渋谷到着予定だったところ全然たどり着ける見通しが立たないので、急遽海ほたるPAでトイレ休憩となりました。
アクアライン開業から20年以上が経過しましたが、今まで海ほたるに立ち寄ったことは一度もなく、渋滞でやむを得ずとはいえ、初めて海ほたるで降りました。
できればパーキング内の店などを見たり腹も減ったので食事にしたかったのですが、「あくまでトイレだけ」ということで最小限の休憩時間しかなく、本当に一瞬だけの滞在でした。
また、バス駐車場のすぐ横に立ち食いそば店があったのですが、20時閉店ということで既に閉まっていました。
そしてパーキング内にバス停が併設されていて、高速バスが何便か停車するのでここで高速バスの乗降も可能なのですよね。降りたところでパーキングの外に出ることはもちろんできないので、実際にここで乗り降りする人がどれくらいいるのかは分かりません。ここで働く人が使っている可能性もあると思ったら停車本数からして通勤にはとても使えなそうだし、ある意味青函トンネルにあった海底駅と同じで、そこを観光するためだけの乗降場と言えるでしょう。
海ほたるから川崎浮島JCTまではトンネルになり、この間はずっと渋滞していて、首都高に入ってからはスムーズに流れていたけど結局21時半頃に渋谷駅前に到着しました。
また、バスで隣だった人が寝て寄り掛かってきて困っていたのですが、おかげで右肩も痛くなりました。寄り掛かってきた奴が男だったらやんわりと押し返すことができますが、男の娘ユーチューバーの「ぎんしゃむ」みたいだったけど女性だったのでさすがにできなかったし、仮にタイプの人だったとしてもこんなことをされても嬉しくもないでしょうし、迷惑でしかないと思います。
渋谷に到着後は腹が減ったのですぐに食べるところを探したところ、大阪王将の看板を見て入りたくなったのでそこにしました。
とにかく腹が減ったので炒飯+餃子セットを注文。
炒飯と餃子に唐揚げで無事に腹を満たすことができたのはよかったけど、整形前のスザンヌ(または七つの大罪のゴウセルの実写版)みたいな外国人の女の店員の態度に何だかな〜という思いでした。
餃子の醤油皿がないので頼んでもなかなか持ってきてもらえないし、何度か言って持ってきてくれるも何故か数個重ねた束でドン!と置いて行ったり、私が出たときにちょうど退勤の時間だったようですが他の従業員の「お疲れ様でした」との呼びかけに対し無言で出て行ったりと、色々と駄目な点が目立ちました。
ここの店員はほとんど外国人でしたが、他の人は別に問題なくできているし、料理自体も問題なかったのに、これだけはどうも腑に落ちませんね。
帰りは埼京線に乗ったら、ちょうど相鉄から直通の新宿止まりが来たのですが、後で新宿始発に乗り換えればいいと思ったので乗車。
前から思っているのですが、新宿折り返しの相鉄直通の電車も「埼京線」と呼ぶのはある意味誇大広告ではないかと思うのは、私だけでしょうか?これを見るたびにJAROに誇大広告ですと言いつけたくなるし、「このハゲ〜!違うだろ〜!違うだろ〜!」と座席を蹴飛ばして怒鳴り散らしたくなります(嘘)。

今回の日記、その他写真は、こちらにもアップしております。
http://blog.livedoor.jp/silkroad_vx/archives/5666908.html
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年03月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031