mixiユーザー(id:64142320)

2020年03月13日23:33

57 view

先生からのメッセージ第1弾(20年03月06日(宮崎)〜03月12日(北九州))

ホークスからのメッセージ 1
03月12日 20時27分

福岡ソフトバンクホークスの選手からも、休校になった子どもたちに「いま伝えたい」メッセージを、12日からシリーズでお伝えします。
1回目は松田宣浩選手からです。
「動画をご覧ください。(データ放送ではご覧になれません)」
https://www.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20200312/5020005304.html

先生からのメッセージ
03月12日 20時22分

休校になった子どもたちに先生からのメッセージを伝える「休校中のみんなへ届け、先生メッセージ」。
12日は、国富町立木脇小学校の▽6年2組の担任久松健一先生、▽5年2組の担任御手洗洋太先生、▽4年2組の担任上栫伸太郎先生、▽3年2組の担任谷口慶彦先生、▽2年2組の担任山下祐子先生、▽特別支援学級の谷口里佐子先生からです。
「動画をご覧ください。(データ放送では動画はご覧になれません)」
「木脇小の皆さん、元気に過ごしていますか。ぼーっと生きてませんか。本当は学校でみんなと元気に過ごしたかったのですが、今は難しいのでまずは元気に過ごしましょう。家での過ごし方は工夫できていますか。家でのお手伝いや勉強を計画的に頑張っているお友達もいっぱいいますよ。こういうときだからこそ、家での生活のしかたを見直して、自分や家族のためになる生活について考えていきましょう。また、学校が始まったときのことを考えて、学校があるときと同じようなリズムで過ごしましょう。早く学校が始まってみんなに会えるのを楽しみにしています。皆さーん、学校で待ってまーす」
https://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20200312/5060005570.html

先生からのメッセージ 4
03月12日 20時07分

イブニング長崎ではこの時間、休校になった子どもたちに先生が「いま伝えたい」メッセージを放送します。
12日は大村市立西大村小学校の先生たちからです。
「動画をご覧ください。(データ放送では動画はご覧になれません)」
卒業式の準備が進む体育館で1年2組の畑田明子先生は「突然の休校から10日がたち、皆さんのいない学校は静かでとてもさみしいです。この期間に早寝早起きや、手洗いうがいをきちんとして、1年の学習のまとめをしておきましよう。皆さんの笑顔に会える日を楽しみにしています」と呼びかけました。
また、6年1組の名切丈史先生は「教室のカレンダーは『残り12日』で止まったままです。あの日からやりたかっことを後悔する毎日。先生たちは今できることに取り組んでいます。皆さんも卒業式と中学校入学に向けた準備を行いましょう。今、この瞬間が将来への道とつながっています。応援しています。頑張れ」とエールを送りました。
最後に学校にいた32人の先生たちが「強く、正しく、健やかに。みんな、待ってるよー!」と笑顔で手を振っていました。
西大村小学校では、今週月曜から11日まで全校児童の家庭訪問を行ったということで、体調を崩している児童もなく元気に過ごしていたということです。
18日の卒業式は規模を縮小して行われますが、先生たちは児童の声が校舎に響くのを楽しみにしているということでした。
https://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20200312/5030006974.html

先生のメッセージ吉野小学校
03月12日 19時49分

NHK福岡では、休校になった子どもたちに先生が「いま伝えたい」メッセージを紹介しています。
12日は、大牟田市立吉野小学校の5年2組担任の久保和正先生、3年1組担任の構美咲先生、2年2組担任の松田友花先生、からのメッセージです。
「吉野小学校のみんな、元気に過ごしていますか。みんなの元気な声が聞こえない学校はとても寂しいです。手洗い、うがいをしっかりしてかぜをひかないよにして桜の咲くころに元気な顔を見せてください。こんなときだからこそみんなの力が必要です。みんなでたくさんの人を元気にしよう。掃除や洗濯のお手伝いをしてごらん、お家の人が笑顔になるから。疲れている家の人の肩をもんでごらん、心がほっとするから。家の人に『いつもありがとう』と伝えてごらん、あしたも頑張ろうと元気になるから。自分の体を大切にして、支えてくれる人に笑顔を。みんな、がんばるばい」。
吉野小学校は3月17日に規模と時間を短縮して卒業式を行う予定です。
https://www.nhk.or.jp/fukuoka-news/20200312/5010007166.html

先生からのメッセージ 4
03月12日 19時15分

シリーズでお伝えしている、休校となった子どもたちに、先生がいま伝えたいメッセージを紹介するコーナー。
12日は、門司区の松ヶ江南小学校と、田川市の後藤寺小学校です。
「動画をご覧ください。(データ放送ではご覧になれません)」
https://www.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20200312/5020005306.html

先生メッセージ 国東市武蔵中
03月12日 18時17分

休校になった子どもたちに先生からの「いま伝えたい」メッセージをお伝えします。
2回目の12日は、生徒およそ90人が通う、国東市の武蔵中学校の先生たちからです。
メッセージは、子どもたちに楽しく、頭と体を使ってもらおうと先生たちがアイデアを出したということです。
動画をご覧ください。【1分18秒】。
13日は佐伯市の渡町台小学校の先生からのメッセージをお送りする予定です。
https://www.nhk.or.jp/lnews/oita/20200312/5070006132.html

先生からのメッセージ 7
03月12日 19時14分

「クマロク」では、休校になった子どもたちに学校の先生から「いま伝えたい」メッセージを放送しています。
12日は、合志市立合志中学校の先生たちです。
「動画をご覧ください。(データ放送ではご覧になれません)」
https://www.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200312/5000007699.html

担任からのビデオレター
03月12日 15時23分

県内の多くの学校では今週まで臨時休校となっています。
もうすぐ小学校を卒業する皆さんに向けて、担任の先生からのメッセージ、12日は上峰町の上峰小学校と小城市の晴田小学校です。
動画をご覧ください。(動画 2分40秒)
「担任からのビデオレター」はNHK佐賀放送局のHPにも掲載します。
https://www.nhk.or.jp/lnews/saga/20200312/5080005218.html

先生からのメッセージ 糸満小
03月11日 19時03分

感染拡大に伴い、県内でも臨時休校となっている学校があります。
NHKでは、休校になった子どもたちへの先生からのメッセージをお伝えします。
11日は、糸満市の糸満小学校の先生たちからです。
動画をご覧ください。(データ放送ではご覧になれません)
https://www.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20200311/5090009532.html

先生からメッセージ 後藤寺小
03月11日 18時53分

NHK福岡では、休校になった子どもたちに先生が「いま伝えたい」メッセージを紹介します。
田川市立後藤寺小学校の6年1組担任、近藤真太朗先生と同じく2組担任の山城満江先生からのメッセージです。
「後藤寺小学校6年生のみなさん、もうすぐ卒業ですね。おめでとうございます。たくさんの思い出を胸に旅立ちの時を迎えるみなさん、明日につながるきょうを大切に、未来へつながる今を大切に、自分の可能性を信じて夢や目標に向かって一歩一歩進んでください。応援しています。3月17日、卒業式で会いましょう。待ってます。」後藤寺小学校は、3月17日に、規模を縮小し時間を短縮して卒業式を開くことにしています。
https://www.nhk.or.jp/fukuoka-news/20200311/5010007144.html

先生メッセージ 佐世保市広田小
03月11日 18時44分

イブニング長崎ではこの時間、休校になった子どもたちに先生が「いま伝えたい」メッセージを放送します。
11日は、佐世保市立広田小学校の6年1組の担任、豊島可大先生(34)のメッセージです。
動画をご覧ください。(データ放送ではご覧になれません)
豊島先生は「6年1組の皆さん、臨時休校の間、元気に過ごしていますか?Be the oneの目標の下、今まで頑張ってきたこの1年、まだまだ卒業に向けてやりたいことがあった、本当はもっと友達と過ごしたかった、きっと休校が決まった時のみなさんの胸の内は、複雑でやり残したような思いがたくさんあったことでしょう」と話しました。
そして、クラスみんなで描いた絵を掲げ「これを見てください。君たちが登校最終日まで一生懸命に作り続けていた絵が無事完成しました。これを33等分して1人1人が持っておこう。その思いを実現するために、卒業式の日にこれを君たちに託したい。それが今、先生の一番の願いです」と話していました。
そのうえで、「とはいえ、先のことがどうなるかわかりません。日本各地で多くの人が不安を抱き、自由に生活できていないのが今の現実です。それでも先生は信じています。卒業式で君たちが胸を張って歩くことを。君たちの名前を呼び、最高の返事が返ってくることを。だから、君たちも信じてその日が来ることを待っていてください。6年1組のみんなと再会できる時を楽しみにしています」と話していました。
広田小学校では18日に、規模を縮小して卒業式が行われます。
https://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20200311/5030006959.html

先生からのメッセージ下郡小学校
03月11日 18時44分

休校になった子どもたちに先生からの「いま伝えたい」メッセージをお伝えします。
3回目の11日は、児童およそ850人が通う、大分市の下郡小学校の先生たちからです。
動画をご覧ください(データ放送ではご覧になれません)
今回のメッセージの撮影には、先生の半数以上にあたるおよそ40人が参加し、簡単にできる運動は、若手の先生たちが考え、実演して下さったということです。
先生からのメッセージは、NHK大分放送局のホームページでもご覧いただけます。
12日は国東市の武蔵中学校からのメッセージをお送りする予定です。
https://www.nhk.or.jp/lnews/oita/20200311/5070006119.html

担任の先生からのメッセージ
03月11日 18時41分

県内の多くの学校では今月3日から臨時休校に入っています。
NHK佐賀放送局では、もうすぐ小学校を卒業する皆さんに向けて、担任の先生たちからのメッセージを放送していきます。
11日は、小城市の牛津小学校と鹿島市の浜小学校の先生からのメッセージです。
動画をご覧ください。(データ放送ではご覧になれません)
https://www.nhk.or.jp/lnews/saga/20200311/5080005214.html

先生からのメッセージ
03月11日 18時21分

休校となった子どもたちに、先生がいま伝えたいメッセージを紹介するコーナー。
11日は、小倉南区の合馬小学校と飯塚市立頴田小学校の先生からのメッセージです。
動画をご覧ください(データ放送ではご覧になれません)。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20200311/5020005295.html

先生メッセージ 宮崎市大宮小
03月11日 18時18分

休校になった子どもたちに先生からのメッセージを伝える「休校中のみんなへ届け、先生メッセージ」。
11日は、宮崎市立大宮小学校の6年1組の担任、河口和先生、6年2組の担任、緒方和大先生、6年3組の担任、上舞紗樹先生、6年4組の担任、青木英一先生、6年5組の担任、児玉真由美先生、算数の少人数指導の柴田公昭先生からのメッセージです。
動画をご覧ください。(データ放送ではご覧になれません)
「大宮小学校のみなさん。元気で過ごしていますか。突然の臨時休校ということで、外で友達と自由に遊ぶこともできずに、不自由な思いをしている人もたくさんいると思います。しかし、今は一日でも早く、またみんなで学校生活を送るための大切な我慢の時期です。早寝早起き朝ごはんで、必要のない外出を避け、手洗いやうがい、それにマスクを心がけて、あとしばらく頑張りましょう。頑張れ、大宮小」。
https://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20200311/5060005558.html

先生からのメッセージ
03月11日 18時04分

休校になった子どもたちに学校の先生から「いま伝えたい」メッセージを放送しています。
11日は多良木町と人吉市の小学校からです。
動画をご覧ください(データ放送ではご覧になれません)
多良木町立多良木小学校からです。
教頭の早田靖伸教諭は「急に学校が休校になって、心細く思っている人や不自由な生活を送っていないか、先生たちはとても心配しています。学校が休みの間、先生方はみなさんが登校したときに充実した学校生活を送ることができるように、学習や行事の準備を一生懸命にやってます。6年のみなさんは卒業を間近に控え、卒業式はどうなるのかなと心配しているかもしれません。でも、担任の宮崎先生、吉田先生松川先生を中心に、心に残るすばらしい卒業式になるように準備を進めています。みなさんが、元気に登校できる日を楽しみにしています」とメッセージを送りました。
また、職員全員で「命を大切にがんばれ多良木っ子」とメッセージを送りました。
人吉市立西瀬小学校からです。
はっぴを着た職員全員が校歌を歌った後、平川公徳校長は「西瀬小学校のみんな、そして保護者のみなさん。お久しぶりです。みんなが学校に来なくなってから、ずいぶん時間が経ちました。みんなが一日も早く学校に戻ってくるのを、先生たちみんなが待っています。では、最後に先生たちとテレビの前のみんなの心を一つにするために、『西瀬小学校!いいねっ!』をいっしょにやりましょう。校長先生が『西瀬小学校!』と言ったら、『いいねっ』と言ってください。それではいきますよ。『西瀬小学校!』」とメッセージを送りました。
全職員は「いいねっ!」と言って、手を振りながらそれぞれに「待ってるよ」と言っていました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200311/5000007686.html

大園桃子さんの動画で曽於市PR
03月11日 10時57分

アイドルグループ「乃木坂46」の大園桃子さんを起用した曽於市のPR動画が完成し、市のホームページなどで公開されています。
大園桃子さんは曽於市大隅町の出身で、現在、曽於市のPR大使を務めています。
今回、曽於市が大園桃子さんを起用した市のPR動画を制作しました。
この動画は大園さんが市内の観光スポットを巡るもので5つの短編があります。
平成31年11月にロケが行われ、2月からは市のホームページと動画投稿サイト「YouTube」で公開されています。
このうち、大園さんが末吉町にある檍神社を訪れた動画は、再生回数が4万4000回あまりとなっていて、「曽於市に行ってみたくなった」などのコメントが寄せられています。
動画の中では大園さんが、ゆずの生産農家や花屋などを訪れて地域の人たちと交流したり、観光の穴場スポットの魅力を伝えたりしていました。
市は再生回数やコメントから反響があったとして今後も大園さんの協力を得ながら市のPRを続けていきたいとしています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20200311/5050009567.html

先生からのメッセージ 多良木小
03月11日 09時58分

先生からのメッセージ、きょうは多良木町立多良木小学校からです。
教頭の早田靖伸教諭です。
「急に学校が休校になって、心細く思っている人や不自由な生活を送っていないか、先生たちはとても心配しています。
学校が休みの間、先生方は皆さんが登校した時に充実した学校生活を送ることができるように、学習や行事の準備を一生懸命にやってます。
6年の皆さんは卒業を間近に控え、卒業式はどうなるのかなと心配しているかもしれません。
でも、担任の宮崎先生、吉田先生松川先生を中心に、心に残るすばらしい卒業式になるように準備を進めています。
皆さんが元気に登校できる日を楽しみにしています」
また、職員全員で「命を大切に、頑張れ多良木っ子」とメッセージを送りました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200311/5000007673.html

先生がいま伝えたいメッセージ
03月10日 21時14分

イブニング長崎では、この時間、休校になった子どもたちに先生が「いま伝えたい」メッセージを放送します。
10日は、佐世保市立大塔小学校の先生たちからです。
教頭の薮英彦先生は「大塔小学校の児童のみなさん、元気にやっていますか?学校は、みなさんの笑顔や元気な声が聞こえないので、とっても寂しいです。いま、先生たちは、皆さんを迎える修了式や卒業式の準備を頑張っています。大変なこともありますが、元気に笑顔で頑張りましょう」と呼びかけました。
そして、1年生から6年生の担任の先生が1人ずつ、「勉強を頑張っていますか?」や「いつもと違う生活になって毎日大変だけど、笑顔輝く大塔小のみんなと会えるのを楽しみに待っています」といったメッセージを呼びかけました。
構成は、6年3組の神浦大介先生が考えたもので、先生たちで練習したということです。
大塔小学校では、今月18日、規模を縮小して卒業式が行われます。
https://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20200310/5030006955.html

先生からのメッセージ
03月10日 18時47分

NHK福岡では、休校になった子どもたちに先生が「いま伝えたい」メッセージを紹介します。
飯塚市立頴田小学校6年1組担任の杉本伊織先生からのメッセージです。
「頴田校の皆さん、休校の間元気に過ごしていますか。突然の臨時休校となり、皆さんは時間と体力を持て余していると思います。心の整理が付かないまま3学期が終わり、学校に来られない、友達に会えない状況になって初めて、当たり前の毎日を過ごせる幸せを実感しているのではないでしょうか。さて、6年生には1学期の初めに『これからは一人ひとりが学校のリーダーです』と言いました。小学部のリーダーとして具体的に何をしたらいいのか分からないままスタートし、試行錯誤しながら過ごしてきたと思います。しかし、今では全員が心も体も大きく成長し、小学部のリーダーとしての姿が見られ、頼もしく感じています。来週は卒業式が予定されていますが、練習を全くできないまま本番を迎えることになりました。しかし、6年間積み上げてきた皆さんの頑張りがあれば、きっとすてきな卒業式になると信じています。17日は元気な姿で登校してください。楽しみに待っています」。
頴田小学校は、3月17日に規模を縮小し、時間を短縮して卒業式を行う予定です。
https://www.nhk.or.jp/fukuoka-news/20200310/5010007130.html

NHK広島 新キャスターが会見
03月09日 20時37分

NHK広島放送局は9日、新年度・2020年度の番組キャスターなどを発表しました。
9日は、NHK広島放送局で記者会見が開かれ、新年度の番組の概要や、キャスターなどが発表されました。
このうち、月曜から金曜まで午後6時10分からお伝えしている「お好みワイドひろしま」は、新年度となる今月30日から、現在「ニュースシブ5時」を担当している松尾剛アナウンサーが新たにメインキャスターを務めます。
松尾アナウンサーは「広島で暮らすのは初めてですが視聴者の皆さんとうれしいことやつらいことなど感情を共有しながら、熱い思いで一緒に番組を作っていきたい」と意気込みを語りました。
また、金曜午後7時半から中国地方向けに放送している「ラウンドちゅうごく」は、出山知樹アナウンサーがメインキャスターを務めます。
広島での勤務が4回目となる出山アナウンサーは「中国地方の課題はもちろん、いい話もたくさん伝えて広島や中国地方を元気にしていきたい」と思いを語りました。
新年度の「お好みワイドひろしま」は今月30日から「ラウンドちゅうごく」は来月3日からスタートします。
http://www1.nhk.or.jp/hiroshima-news/20200309/4000006979.html

先生がいま伝えたいメッセージ
03月09日 19時48分

イブニング長崎ではこの時間、休校になった子どもたちに先生が「いま伝えたい」メッセージを放送します。
9日は南島原市立布津小学校の4年生の担任、高柳侑奈先生(23)です。
高柳先生は「休校になり、みなさんと過ごす時間が短くなってしまったことがとても残念です。突然のお休みに心の準備ができないままお別れしました。毎日、誰もいない教室で、どうしているかな、会いたいなと皆さんのことを考えています。早くみんなに会いたいです。皆さんのキラッキラの笑顔が見たいです。すてきな歌声が聞きたいです」と話しています。
南島原市では9日から自宅での対応が難しい小学1年生から3年生らの学校への登校が始まりました。
しかし、布津小学校では4年生と5年生が次に登校するのは修了式の今月24日です。
高柳先生は「今は、皆さんの命を守る大切なお休みです。少し、我慢。コロナに負けないで、また元気な姿で会いましょう」と話し、子どもたちが元気な顔で登校してくるのを心待ちにしています。
最後に高柳先生からのひと言と帰りの会のいつものじゃんけんです。
「お休みの間、皆さんをたくさんの人が支えてくれています。ありがとうの気持ちでお勉強もお手伝いも頑張ってくださいね。それでは最後に最初はグージャンケンポイ!」。
先生たちも集まってきました。
「みんなー。待ってるよ」。
https://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20200309/5030006940.html

先生からのメッセージ
03月09日 18時55分

NHK福岡では、休校になった子どもたちに先生が「いま伝えたい」メッセージを紹介します。
9日は、福岡市立春吉小学校の1年1組担任の西田華子先生からのメッセージです。
「みなさん、こんにちは。学校がお休みになって1週間がたちましたが、元気に過ごしていますか?友達や先生たちとの急なお別れになってしまいとても残念に思っています。でも今はみなさんが健康で安全に過ごすことを先生たちは一番願っています。では、健康で安全に過ごすために今から4つのことをチェックしてみてください。1番、早寝早起き、できていますか?2番、好き嫌いのない食事をとれていますか?3番、手洗い、換気、できていますか?そして最後に、この1年間習ったことの復習を頑張っていますか?さあ、みなさんはいくつチェックできましたか?先生たちは元気いっぱいの春吉っ子のみなさんとまた会えるのをとても楽しみにしています」。
春吉小学校は、3月17日に、卒業生29人のみが参加する卒業式を行う予定です。
https://www.nhk.or.jp/fukuoka-news/20200309/5010007114.html

先生のメッセージ 熊本 西原中
03月06日 19時07分

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、休校になった子どもたちに先生が「いま伝えたい」メッセージです。
6日は熊本市立西原中学校の南弘一校長です。
動画でご覧ください。
(データ放送ではご覧になれません)
https://www.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200306/5000007647.html

先生メッセージ 宮崎市西池小
03月06日 14時51分

感染の拡大が続く新型コロナウイルスで、特に影響を受けているのが子どもたちです。
臨時休校となり、友達や先生と会えなくなっています。
NHK宮崎放送局では、「休校中のみんなへ〜届け先生メッセージ〜」と題して先生から子どもたちへのメッセージをお届けしていきます。
宮崎市立西池小学校の5年1組の担任、日高由美先生からのメッセージです。
「西池小の皆さん。元気に過ごしていますか。それぞれの学年で、ラストスパートをかける大切な時期に一緒に学習できなくて、とても残念に思います。しかし、これまでどんなことも乗り越えることができた皆さんです。現在のこの危機的状況も、一緒に乗り越えていきましょう。今回の措置がすべて、命を守ることであるということは、皆さんも分かっていると思います。正しい判断で、自分の命だけではなく、家族や大切な人、そして多くの人の命を守るためだと理解し、生活リズムを整え、元気に過ごして下さい。また、皆さんの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています」。
http://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20200306/5060005526.html
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する